| 9月8日(金)6年生/算数(4)
 6年生の算数(4)です。         9月8日(金)6年生/算数(3)
 6年生の算数(3)です。         9月8日(金)6年生/算数(2)
 6年生の算数(2)です。         9月8日(金)6年生/算数(1)
 6年生の算数です。「速さと時間」について、実際に問題を解いてみています。この単元はなかなか手強そうです。(校長)             9月8日(金)2年生/図書室(6)
 2年生の図書室利用(6)です。よい知識を吸収し、柔軟な思考と豊かな情操につなげていきましょう。(校長)             9月8日(金)2年生/図書室(5)
 2年生の図書室利用(5)です。             9月8日(金)2年生/図書室(4)
 2年生の図書室利用(4)です。         9月8日(金)2年生/図書室(3)
2年生の図書室利用(3)です。         9月8日(金)2年生/図書室(2)
 2年生の図書室利用(2)です。         9月8日(金)2年生/図書室(1)
 2年生が図書室を利用しています。それぞれ夏休み中に借りた本は返せたでしょうか。(校長)         9月8日(金)5年生/英語(7)
 5年生の英語(7)です。さあ、「隠れたアルファベットは何だろうどきどきゲーム(勝手に名付けました)」に挑戦です。(校長)     9月8日(金)5年生/英語(6)
 いよいよ5年生が実際に挑戦してみます。             9月8日(金)5年生/英語(5)
 5年生の英語(5)です。             9月8日(金)5年生/英語(4)
 5年生の英語(4)です。自分の予想と照らすとどきどきします。             9月8日(金)5年生/英語(3)
 5年生の英語(3)です。次の活動に進みます。隠された英単語をアルファベットの綴りを手がかりに探ります。最初に担任とALTとで見本を示しています。             9月8日(金)5年生/英語(2)
 5年生の英語(2)です。同じく「アルファベットを見つけよう」です。             9月8日(金)5年生/英語(1)
 5年生の英語の時間です。5年生はアンドリュー新ALTともすでに2回目の授業です。今日の前半では「アルファベットを見つけよう」のテーマでテキストブックのイラストの中からアルファベットを探しています。(校長)             9月8日(金)ひとやすみ/盛り花(3)
 盛り花(3)です。こちらも、いかがですか。     9月8日(金)ひとやすみ/盛り花(2)
 盛り花(2)です。いかがですか。     9月8日(金)ひとやすみ/盛り花(1)
 校長室等に飾られた盛り花です。花壇の花を生かしたり、その他の花を合わせたりしてくださっています。     | 
 | |||||||||||