| 10月10日(火)4年生/理科(2)
 同じく4年生の理科です。             10月10日(火)4年生/理科(1)
 4年生が理科室で実験をしています。今日は「閉じ込められた空気を圧迫したときの体積や手応えの変化」について調べています。(校長)             10月10日(火)3年生/音楽(7)
 3年生の音楽です。アドバイスを生かして頑張りましょう。(校長)         10月10日(火)3年生/音楽(6)
 3年生の音楽です。         10月10日(火)3年生/音楽(5)
 3年生の音楽です。         10月10日(火)3年生/音楽(4)
 3年生の音楽です。         10月10日(火)3年生/音楽(3)
 3年生の音楽です。         10月10日(火)3年生/音楽(2)
 3年生の音楽です。         10月10日(火)3年生/音楽(1)
 3年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの腕を上げようと頑張っています。(校長)             10月10日(火)2年生/算数(6)
 プリントをノートに貼り付けて学習内容を蓄積していきます。         10月10日(火)2年生/算数(5)
 各自が作図をしています。         10月10日(火)2年生/算数(4)
 図形について探っていくのは楽しいものです。         10月10日(火)2年生/算数(3)
 今日は変わり種の四角形も登場しました。         10月10日(火)2年生/算数(2)
 三角定規を使ってプリントに四角形を描いてみています。         10月10日(火)2年生/算数(1)
 2年生の算数です。今日は四角形の概念について学習していました。4つの点をつないで四角形を描いてみています。(校長)             10月10日(火)1年生/算数(6)
 黒板の前に出て自分の考えを説明しています。このような活動をとおしてみんなの理解が深まります。明日も楽しく学習しましょう。(校長)             10月10日(火)1年生/算数(5)
 まずは、自分で考えを編みだしていきます。             10月10日(火)1年生/算数(4)
 みんなの考えた方法が黒板に紹介されていきます。             10月10日(火)1年生/算数(3)
 担任と支援員が机をまわって進みを確認しています。             10月10日(火)1年生/算数(2)
 おはじきを使って考え、それをノートに記録をしています。             | 
 | |||||||||