| 8月28日(月)鼓笛衣装縫製ボランティアさん(1)
 本日も鼓笛衣装縫製ボランティアさんが来てくださっています。 毎日、ありがとうございます。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(終了)
 本日の成果を学校に持ち帰り、みんなで生かしていきましょう。みなさん、お疲れさまでした。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(12)
 「高崎市いじめ防止こども宣言」を、高崎経済大学附属高校の書道部の生徒が書いてくれたものです。(校長)     8月26日(土)いじめ防止こども会議(11)
 本日の会議でまとまった「高崎市いじめ防止こども宣言」の発表のようすです。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(10)
 閉会に向けての進行のようすです。閉会宣言も市内代表の児童が行いました。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(9)
 各班の司会者が班別協議の成果を発表しています。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(8)
 協議の充実に向けて高校生が全体へのアドバイスをしています。班別協議の後の全体会も市内代表の中学生が担当していました。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(7)
 「高崎市いじめ防止こども宣言」の内容や活用について、互いの意見をよく聞いて考えています。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(6)
 班別協議のようすです。司会の投げかけに対し、真っ先に手を挙げて発言しています。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(5)
 本校卒業の入野中学校の生徒が司会を務め、上手に話合いを進めてくれました。また、各班に高崎経済大学附属高校の生徒が進行のサポート役として加わってくれていました。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(4)
 班別協議のようすです。本校の所属は1班でした。吉井地域の小・中学校10校が集まっています。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(3)
 教育長様からのあいさつと、高崎経済大学附属高等学校の生徒による班別協議に向けての説明のようすです。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(2)
 全体の司会進行を市内代表の中学生が担当していました。また、開会宣言や閉会宣言も市内代表の小・中学生が行いました。(校長)         8月26日(土)いじめ防止こども会議(1)
 8月26日(土)午前9:30より高崎市役所において「いじめ防止こども会議」が開催されました。この会議には市内全小・中学校の代表児童生徒が参加し、83校が12の班に分かれ、いじめ防止について話し合いました。 本校からは、児童会副会長が代表として出席し、積極的に話合いに参加してきました。 以下、主な次第です。 ◯開会宣言(代表児童) ◯あいさつ(教育長) ◯班別協議1 ◯班別協議2 ◯全体会 ◯講評(教育長) ◯閉会宣言(代表児童)         8月26日(土)PTA奉仕作業/終了(2)
 PTA会長さんの挨拶をもって、本日のPTA作業は終了となりました。皆さま、本日は誠にありがとうございました。(校長)         8月26日(土)PTA奉仕作業/終了(1)
 短時間で大変きれいになりました。最後に校庭に集合していただきました。(校長)             8月26日(土)PTA奉仕作業/校舎4階
 作業終盤では、4階の清掃もしてくださいました。ありがとうございます。(校長)             8月26日(土)PTA奉仕作業/校舎3階(4)
 3階の教室清掃(4)です。こちらも皆さま、お疲れさまでした。(校長)             8月26日(土)PTA奉仕作業/校舎3階(3)
 3階の教室清掃(3)です。             8月26日(土)PTA奉仕作業/校舎3階(2)
 3階の教室清掃(2)です。             | 
 | |||||||||