休日写真館 浜尻まつり写真集2
11月11日に行われた浜尻まつりの一コマです
(上)実行委員長あいさつ (下)校長とジャンケン大会 ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 図書委員の読み聞かせ
恒例の昼休みの読み聞かせが始まりました。
11月6日(月)から読書月間が始まったのを機に、図書委員が毎週プレールームで読み聞かせを行います。 今日は紙芝居をしました。 1、2年生を中心に40名ほどの子どもたちが聞きに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 浜尻まつり写真集1 金管バンドクラブ
11月11日に浜尻まつりが行われました。
たくさんの方がまつりに足を運んでくれました。 本校金管バンドクラブの演奏にもたくさんの拍手を送っていただきました。 ありがとうございました。 (上)初めに校庭北側で (中)次に校庭東側で。 (下)最後に校庭南側で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 持久走大会試走
持久走大会の試走を全学年で行いました。
その一コマを紹介します。 (上)元気よく学校からスタートしていきました。 (中)学年の先生の先導で学校のまわりを走ります。 (下)担任の先生の待つゴールに向かって駆け込んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浜尻まつり準備
浜尻まつりの前日準備が終わりました。
(上)テントが張られた校庭 (下)バザー会場となる体育館 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(金)持久走大会試走
今日は全学年が持久走大会の試走をしました。
6年生の役員さんが、交通整理に来てくれました。 おかげで安全に練習をすることができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・麻婆豆腐 ・スーミータン ・梨 ・牛乳 でした。 ☆梨は「にっこり」という品種の大きな梨でした。 11月9日(木)食育
栄養士が給食時の3年生の教室に出かけて、「カルシウムをとろう」をテーマにお話をしました。
「骨や歯を丈夫にする」「イライラを鎮める」「出血を止める」「心臓の働きを助ける」など、様々な場面で活躍するカルシウムについて説明しました。 200mlの牛乳の中にどのくらいのカルシウムが入っているのか、目に見えるように工夫してみました。 (上)カルシウムの様々な働き (中、下)牛乳の中にはたくさんのカルちゃん(カルシウム)が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(水)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鮭のゴマゴマ焼き ・ななはしクープイリチー ・白玉汁 ・牛乳 でした。 ☆主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせた和食献立でした。 11月7日(火)体操演技会2
6年生の代表が体操演技会に参加しました。その一コマの紹介の続きです。
(上)つり輪です。空中で上下逆さまになります。すごいです。 (中)段違い平行棒です。女子の種目ですが、男子も挑戦しました。二本の鉄棒がこんなに離れているとは知りませんでした。跳び移るなんてふつうでは無理だと思いました。 (下)鉄棒です。男子の種目ですが、女子も挑戦しました。かなりの高さです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(火)体操演技会1
6年生の代表が体操演技会に参加しました。今年は自分たちで演技するのではなく、体操について学んだり、模範演技を見たりしました。
講師は、オリンピックの銅メダリストの相原豊さんや、高崎工業高校体操部、健大高崎体操部のみなさんでした。 (上)高崎アリーナです。初めて入った児童もいました。 (中)床運動用の床ではねてみました。4層構造になっているそうで、弾力があります。 (下)サブ体育館に移動して、基本の運動をいくつか教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 さつまいもの観察
2年生がさつまいもの観察をしました。
(上、中)長〜く伸びたつるを引っ張って、長さをはかったりしました。とても長いので、びっくり。 (下)土の下には大きなお芋ができているはず・・・。でも掘る前に、葉っぱの観察。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 6年「TAGO STUDIO TAKASAKI」3
6年生が「TAGO STUDIO TAKASAKI」へスタジオ見学と校歌レコーディング体験に出かけました。
その紹介の続きで、今回が最終回です。いよいよTAGO STUDIOでのレコーディングです。 (上)本格的なマイクを用意し、いよいよ録音です。 (中)録音したての校歌を聴きました。ここでエンジニアの涌井さんがよりよい音に調整してレコーディングされます。専門学校のレコーディング科というところで、この複雑な機器の使い方を2年間にわたって学んだのだそうです。 (下)校歌の入ったCDを多胡さんから受け取りました。 今回の校外学習でお世話になった方々に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(木)連合音楽祭
5年生が連合音楽祭に出場しました。
1曲目は「ARUKI☆DASOU」で、2曲目が「Tomorrow」でした。 きれいな歌声を音楽センターいっぱいに響かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月の予定表をアップしました
上にある「予定表」から入って、ご覧ください。
|
|