9月6日(水)鼓笛練習(3)
 9月6日の鼓笛練習(3)です。「マ」「ニ」「ワ」の旗文字をつくっています。いかがですか。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛練習(2)
 9月6日の鼓笛練習(2)です。 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛練習(1)
 9月6日の鼓笛練習のようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月6日(水)スクールカウンセラー来校日
 9月6日(水)は、富岡スクールカウンセラーの来校日でした。朝の時間帯に養護教諭と打合せを行っています。 
 
	 
	 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(7)
 今日もみんなで集中して練習ができました。みなさん早朝からおつかれさまでした。(校長) 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(6)
 鼓笛朝練習(6)です。横列がチームとなって練習しています。 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(5)
 鼓笛朝練習(5)です。方向転換のステップ練習を繰り返しています。 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(4)
 鼓笛朝練習(4)です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(3)
 鼓笛朝練習(3)です。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(2)
 鼓笛朝練習(2)です。 
 
	 
 
	 
9月6日(水)鼓笛朝練習(1)
 9月6日(水)の鼓笛朝練習です。この日は雨天のため体育館で行いました。(校長) 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(6)
 5年生の道徳(6)です。最後に再度自分の考えを学習シートにまとめています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(5)
 5年生の道徳(5)です。次の問いに応じて黒板のマグネットを移動します。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(4)
 5年生の道徳(4)です。意見の違いを感じたり、なるほどと感じたり、それぞれ参考になります。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(3)
 5年生の道徳(3)です。それぞれ、自分の考えを説明しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(2)
 5年生の道徳(2)です。友の到着を望むかどうか、到着を信じるかどうか、互いに意見を出し合います。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)5年生/道徳(1)
 5年生の道徳です。資料「友の命」を読み、「友情・信頼」をテーマに話し合っています。友達の身代わりとなりその到着を待つ主人公の心情にふれて考えています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)2年生/外国語活動(4)
 2年生の外国語活動(4)です。正解は、中国出身でした。この後、家族の紹介も聞くことができました。次回も楽しみですね。(校長) 
 
	 
 
	 
9月7日(木)2年生/外国語活動(3)
 2年生の外国語活動(3)です。「インドかな、アメリカかな、中国かな、カナダかな」と考えて手を挙げています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(木)2年生/外国語活動(2)
 2年生の外国語活動(2)です。このクイズは「私の生まれた国はどこでしょう?」の問いかけです。 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||