人権学習参観 三年

 三年生の人権学習参観は、「友達となかよくなろう」をテーマに、エンカウンターの授業を行いました。四つのエクササイズを行い、友達と一緒に活動するなかで、友達の心に気付いたり、優しい言葉がけの仕方について実践的に学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年PTA行事

 今年の学年PTA行事は、講師の方をお招きして「ポーセラーツ(お皿の絵付け)」を行いました。保護者や友達と一緒に、真っ白なお皿に好きな絵柄を切り貼りしていきました。細かな作業でしたが、親子で協力することで、大変素晴らしい作品の数々が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スーパー

 社会科の学習で、スーパーマーケットについて学習しました。近くにあるスーパーにご協力いただき、実際の様子を見学させていただきました。普段から家族と一緒にスーパーを利用している児童もおり、裏側の様子を見学することで再発見も多くありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

梨農園の見学

 三年生の総合学習では、「梨や梅のものしりはかせになろう」をテーマに、地域の特産である梅や梨について調べています。
 二学期は、梨について調べました。地域の梨農園にご協力いただき、梨畑を見学させていただいたり、実際に梨が売られている様子を売店で見学させていただいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAセミナー

画像1 画像1
11月12日日曜日、PTAセミナーにおいて、車椅子バスケットボールチーム「群馬マジック」の監督、高橋俊一郎さんをお迎えして、実技と講演をしていただきました。「こころと街のバリアフリーを目指して」という演題で、ご自身の体験等をもとに子どもたちに命の大切さをわかりやすくお話ししてくださいました。地域、保護者の方にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
11月12日日曜日、午前中の学習参観、PTAセミナーを終えた午後、地震のための避難訓練と引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練では、保護者の方のご理解、ご協力により、スムーズに行うことができました。大変お世話になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30