| 今週のきれいな学校(7)
 今週もプランターの花がきれいです。         今週のきれいな学校(6)
 児童玄関周辺のプランターの水やりのようすです。花の命を大切にしています。(校長)             今週のきれいな学校(5)
 落ち葉そうじが毎日続いています。運動会に向けての環境美化でもあります。(校長)             今週のきれいな学校(4)
 校庭南側の道沿いのそうじのようすです。             今週のきれいな学校(3)
 きれいになった側溝のようすです。     今週のきれいな学校(2)
 側溝がきれいになりました。ありがたいです。(校長)             今週のきれいな学校(1)
 9月第4週の記録です。校庭をはじめ側溝に溜まった落ち葉そうじのようすです。校庭の桜も枝振りが豊かなので、その分落ち葉も大量です。(校長)             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(6)
 20日(水)の鼓笛練習(6)です。岩瀬先生がていねいにアドバイスしてくだいます。ありがとうございます。(校長)             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(5)
 20日(水)の鼓笛練習(5)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(4)
 20日(水)の鼓笛練習(4)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(3)
 20日(水)の鼓笛練習(3)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(2)
 20日(水)の鼓笛練習(2)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(1)
 20日(水)6校時の鼓笛練習のようすです。この時間は、岩瀬先生が指導に来てくださいました。(校長)             未掲載より:4年生/理科(5)
 よく見て、いろいろ気付いて、ていねいに描くことは貴重な経験です。(校長)         未掲載より:4年生/理科(4)
 自然を直に見て、直に触れて、自分で感じることが大切です。(校長)         未掲載より:4年生/理科(3)
 9月に入り、毎日たくさんの葉が落ちています。         未掲載より:4年生/理科(2)
 あらためて観察するといろいろな気づきがあります。         未掲載より:4年生/理科(1)
 21日(木)の校庭です。4年生が理科の学習で校庭の桜の木を観察しています。思い思いの立木を選びスケッチしています。(校長)         未掲載より:1・2年生/何をしていると思いますか?(3)
 水筒ダッシュ(その3)です。後方に見えるのは、職員と談笑しながらマイペースで来る集団です。(校長)         未掲載より:1・2年生/何をしていると思いますか?(2)
 水筒ダッシュ(その2/連続写真)です。             | 
 | |||||||||||