| 11月16日(木)6年生/算数(1)
 こちらは6年生の算数です。比例の学習をしています。各自、自分のペースで問題を解いています。(校長)             11月16日(木)5年生/書写(5)
 同じく5年生の書写のようすです。みんなで集中して筆を動かしている時間は気持ちがよいものです。(校長)             11月16日(木)5年生/書写(4)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(3)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(2)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(1)
 5年生の書写の学習です。写真は授業の後半のようすです。仕上がった作品を提出している子もいます。             11月16日(木)4年生/国語(3)
 「ごんぎつね」は十分に読み浸ってほしい物語教材です。(校長)     11月16日(木)4年生/国語(2)
 しっとりとした雰囲気で読みが進んでいきます。             11月16日(木)4年生/国語(1)
 4年生の国語のようすです。ちょうど「ごんぎつね」をみんなで読んでいました。この時間は、一人一文ずつ、句点で交代する「丸読み」をしていました。(校長)             11月16日(木)3年生/算数(2)
 同じく3年生の算数です。こちらは少人数学習の別のクラスです。             11月16日(木)3年生/算数(1)
 3年生の算数のようすです。小数の筆算に挑戦しています。             11月16日(木)2年生/生活科(7)
 こちらのチームは何やらストローをつかっています。出来上がりが楽しみです。         11月16日(木)2年生/生活科(6)
 こちらのチームは熱心に折り紙を折っています。         11月16日(火)2年生/生活科(5)
 こちらのチームも紙皿をつかっています。             11月16日(木)2年生/生活科(4)
 こちらのチームは紙皿を材料につかっています。         11月16日(木)2年生/生活科(3)
 こちらは「魚つり」のチームです。         11月16日(木)2年生/生活科(2)
 各班、いろいろ工夫しておもちゃをつくっています。         11月16日(木)2年生/生活科(1)
 こちらは2年生の生活科「おもちゃまつりをしよう」のようすです。それぞれのチームに分かれて準備を進めています。楽しそうです。(校長)             11月16日(木)1年生/算数(3)
 友だちが自分の考えを発表しているのを聞いて参考にしています。大切な学び方です。             11月16日(木)1年生/算数(2)
 実際の容器をつかっての調べ学習なので興味津々です。             | 
 | |||||||||