| 11月16日(木)一日を終えて
 今日も1年生から6年生まで、各学年・各時間、よく頑張って学習していました。明日はいよいよ持久走大会です。交通指導員さん・PTA役員さん・保護者の皆さん・地域の皆さん、多くの方々に大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。児童の皆さんは、今夜ゆっくり休めているでしょうか。 明日は学校評議員会でも誠にお世話になります。何卒よろしくお願いいたします。なお、本日の午後の記録がアップできず申し訳ありません。明日までお待ちください。(校長) 11月16日(木)6年生/算数(3)
 もうひとつの少人数のクラスのようすです。「比例」のきまりについてまとめています。(校長)             11月16日(木)6年生/算数(2)
 別の少人数クラスのようすです。積極的に意見を出し合っています。             11月16日(木)6年生/算数(1)
 こちらは6年生の算数です。比例の学習をしています。各自、自分のペースで問題を解いています。(校長)             11月16日(木)5年生/書写(5)
 同じく5年生の書写のようすです。みんなで集中して筆を動かしている時間は気持ちがよいものです。(校長)             11月16日(木)5年生/書写(4)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(3)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(2)
 同じく5年生の書写のようすです。             11月16日(木)5年生/書写(1)
 5年生の書写の学習です。写真は授業の後半のようすです。仕上がった作品を提出している子もいます。             11月16日(木)4年生/国語(3)
 「ごんぎつね」は十分に読み浸ってほしい物語教材です。(校長)     11月16日(木)4年生/国語(2)
 しっとりとした雰囲気で読みが進んでいきます。             11月16日(木)4年生/国語(1)
 4年生の国語のようすです。ちょうど「ごんぎつね」をみんなで読んでいました。この時間は、一人一文ずつ、句点で交代する「丸読み」をしていました。(校長)             11月16日(木)3年生/算数(2)
 同じく3年生の算数です。こちらは少人数学習の別のクラスです。             11月16日(木)3年生/算数(1)
 3年生の算数のようすです。小数の筆算に挑戦しています。             11月16日(木)2年生/生活科(7)
 こちらのチームは何やらストローをつかっています。出来上がりが楽しみです。         11月16日(木)2年生/生活科(6)
 こちらのチームは熱心に折り紙を折っています。         11月16日(火)2年生/生活科(5)
 こちらのチームも紙皿をつかっています。             11月16日(木)2年生/生活科(4)
 こちらのチームは紙皿を材料につかっています。         11月16日(木)2年生/生活科(3)
 こちらは「魚つり」のチームです。         11月16日(木)2年生/生活科(2)
 各班、いろいろ工夫しておもちゃをつくっています。         | 
 | |||||||