魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。
カテゴリ
TOP
おしらせ(37)
できごと(57)
1年生(6)
2年生(4)
3年生(2)
最新の更新
地域朝礼2
高崎市中学生リーダー研修会
花の植え替え
避難訓練
エイズパネルの展示
器楽発表
人権作文発表会1
道祖神の里めぐり
群馬県ソフトテニス1年生大会
校内持久走大会
人権集中学習旬間
第二回歯科指導
烏川渓谷ロードレース
高崎市連合音楽祭
東京校外学習5
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
避難訓練
4月14日(金)4校時、今年度一回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練の目的は、避難経路を確認するとともに、安全を第一に考えて行動する態度を身につけることです。訓練では、避難の放送が入ってから、1分55秒で全員が避難を終えることができました。天災はいつどんなときに起こるか誰にもわかりません。そんなとき、自分の身を守ることができるのは自分自身です。どのような状況であっても、冷静な判断で迅速に避難できる力をしっかりと身につけていきましょう。
生徒会朝礼
11日(火)の放課後に今年度最初の委員会が開催され、組織と活動方針・主な活動内容が話し合われました。そしてその内容を、12日の生徒会朝礼で各委員長さんが発表してくれました。生徒会や委員会活動は、みんなで仕事を分担して学校生活をよりよいものにしていくためのものです。一人一人が自分の仕事に責任を持って、積極的に活動していって欲しいと思います。生徒会本部役員さん、各委員会の委員長さんには、委員さんをしっかりとまとめ、倉渕中学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。
生徒会オリエンテーション
4月10日(月)生徒会オリエンテーションが開催され、生徒会本部役員さん・各委員会の委員長さん・各部の部長さんが、新入生に中学校生活で大切なことや委員会、部活動についてわかりやすく説明してくれました。一年生にとって、これから部活動や委員会を決めるのにとても参考になったと思います。
交通安全教室
10日の6校時、4名の交通指導員さんと、三ノ倉、権田駐在所の警察官2名を講師にお迎えして、交通安全教室を開催しました。
はじめに交通指導隊長の石井さんから、交通ルールや自転車の安全な乗り方についてご指導いただいた後、実習を行いました。そして、最後に生徒を代表して、上野裕聖くんがお礼の言葉を述べてくれました。
今年も正しい交通ルールとマナーをしっかり守り、絶対に事故のない一年にしていきましょう。
入学式
4月7日(金)午後1時から入学式を行いました。今年の一年生は呼名の返事がとても素晴らしく、態度も立派で感心しました。式の最後に3年生が、楽器紹介と「サウンド・オブ・ミュージック」の演奏を披露してくれました。
新任式・始業式
4月7日(金)、新しく14名の先生方をお迎えして平成29年度がスタートしました。始業式では、これからの一年間、1,57人が互いに協力し、励まし合い、高め合っていける学校 2, いじめのない学校 3, あいさつや清掃がしっかりできる学校 を創っていって欲しいとお願いしました。
6 / 6 ページ
1
2
3
4
5
6
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
学校だよりNO.34
携帯サイト