10月10日(火)5年生/算数(7)
 まとめの内容を自分で説明できることが大切です。(校長) 
 
	 
 
	 
10月10日(火)5年生/算数(6)
 5年生の算数です。最後に本時のまとめを練って仕上げていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)5年生/算数(5)
 5年生の算数です。こちらは、ハロールーム(多目的室)のようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)5年生/算数(3)
 5年生の算数です。こちらは4階の教室です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)5年生/算数(2)
 5年生の算数です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)5年生/算数(1)
 5年生の算数です。今日は「平均」の考え方について学習していました。3つの会場に分かれての少人数学習です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(6)
 4年生の理科です。授業の終わりと教室移動の整列です。最後まできちんと行動します。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(5)
 4年生の理科です。次の時間に各自の考察を出し合う予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(4)
 4年生の理科です。実験の結果を発表し合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(3)
 同じく4年生の理科です。下の写真は、本日つかった実験器具です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(2)
 同じく4年生の理科です。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)4年生/理科(1)
 4年生が理科室で実験をしています。今日は「閉じ込められた空気を圧迫したときの体積や手応えの変化」について調べています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(7)
 3年生の音楽です。アドバイスを生かして頑張りましょう。(校長) 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(6)
 3年生の音楽です。 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(5)
 3年生の音楽です。 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(4)
 3年生の音楽です。 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(3)
 3年生の音楽です。 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(2)
 3年生の音楽です。 
 
	 
 
	 
10月10日(火)3年生/音楽(1)
 3年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの腕を上げようと頑張っています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
10月10日(火)2年生/算数(6)
 プリントをノートに貼り付けて学習内容を蓄積していきます。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||