| 5月25日(木)    NKG325がスタート            ボランティアの紹介や学習の約束、一人一人の抱負など盛りだくさんでしたが、しっかりやれました。 今日は、中尾中のやるベンチャーのみなさんも参加してくれました。 5月24日(水)    3年生英語活動        ALTと担任の先生のデモンストレーションやゲームを取り入れて楽しく学んでいます。 読み聞かせボランティア意見交換会    子どもたちが楽しみにしていること、名作といわれた本も読まれなくなっている現状を踏まえ、今後の本の選択等について活発に意見が交わされました。 育成会写生大会入賞作品    書写ボランティア            みなさんは、少し緊張気味です。 5月23日(火)    3年 社会 町たんけん(大八木方面)
19(金)に二回目の町たんけんに行ってきました。 今回は、学校の西側、大八木方面へ行きました。 前回とちがうところはどこかな? なんだか工場が多いなぁ? 大きい建物がたくさんあるなー。 などなど、いろいろと見つけたことや感じたことをメモしていたようです。 この日も暑かったです…みんな、がんばって歩きました!             5月22日(月)    やるベンチャー            あいさつ運動            「あ」・・相手の目を見て 「い}・・入れないで(ポケットに手を入れない) 「さ」・・先に 「つ」・・伝わる声で こんなあいさつができると信じています! 5月19日(金)    あいさつ集会(3)            演技は「なりきって」 あいさつ集会(2)        「さ}・・・さきに 「つ」・・・伝わる声で ※来週から56年年全員(委員会毎)によるあいさつ運動が始まります。 あいさつ集会(1)        計画委員の企画のよる寸劇と「あ・い・さ・つ」に合わせた合い言葉を披露してくれました。 「あ」・・・相手の目を見て 「い》・・・入れないで(ポケットに手を) みんでドッジの準備            朝早く登校した高学年の子どもたちが、率先して先生方の手伝いをしてくれました。 民生委員さんによるあいさつ週間最終日        5月18日(木)    なお、鶏肉とごぼうのからあげは、「ななはし献立」です。 5月17日(水)    | 
 | |||||||||||||||||||