魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

小中合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(木)倉渕小学校において、小中合同学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは「心の健康」です。倉渕小学校の保健委員さんが6年生に実施したアンケート結果を発表したあと、中学生が中心となって、班に分かれて傾聴活動を行いました。活動後の感想では、6年生から「中学生に聞いてもらえて安心した」「心が軽くなった」「話しやすかった」などの感想が述べられていました。

地域朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)、今年度2回目の地域朝礼を行いました。今回講師としてお迎えしたのは本校卒業生の茂木紗佑美さんです。茂木さんは現在東京の楽器修理の専門学校に通っておられ、中学校時代の一人一楽器の想い出やそこから学んだこと、進路選択で大切なことなどを、わかりやすく熱心に話してくださいました。最後に生徒を代表して、生徒会長の木暮くんがお礼の言葉を述べてくれました。

高崎市中学生リーダー研修会

画像1 画像1
12月2日(土)、高崎市中学生リーダー研修会が開催され、本校からは2年生の木暮くんと齋藤さんが参加してくれました。研修会には市内全中学校の代表生徒が参加し、協議1「高崎市いじめ防止こども宣言」の活用について と 協議2 SNS使用マナーアップ について、班別で話し合いました。さらに、高崎経済大学附属高校の生徒会の皆さんも、班別協議のリーダーとして参加してくれました。2時間以上にわたる熱心な協議の末、それぞれの協議のまとめとして、協議1〈宣言から行動へ〜意識を高めよう、自分から生徒会から学校へ〉協議2〈「全校で確認、呼びかけマナーアップ」・学校や家庭でルールを意識 ・家族や先生など身近な人に相談する〉が宣言されました。今後はこの宣言にそって、本校でも生徒会が中心となり活動を進めていってくれます。

花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日の委員会で、奉仕委員さんが花(ビオラ)の植え替えを行ってくれました。少人数での作業は大変でしたが、みんな一生懸命取り組んでくれました。来年の春まで、大切に育てていきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
11月29日(水)、お昼休みの時間を使って、緊急地震速報を活用した避難訓練を実施しました。生徒には知らせずに実施しましたが、全員の生徒がしっかりと避難することができました。

エイズパネルの展示

画像1 画像1
12月1日の世界人権デー似合わせて、保健・給食委員の皆さんがエイズパネルを作ってくれました。そのパネルが、12月5日(火)まで倉渕支所に展示されています。倉渕小学校のパネルも一緒に展示されていますのでぜひ見て下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31