| 12月11日(月)6年生/理科(2)
 理科の実験のようすです。         12月11日(月)6年生/理科(1)
 こちらは、6年生の理科の授業のようすです。薬品と金属の反応のようすについて調べています。(校長)         12月11日(月)6年生/体育
 6年生の体育のようすです。今日は校庭でベースボール型のゲームをしていました。天気もよく、みんな楽しそうでした。(校長)             12月11日(月)5年生/算数(6)
 図形の単元も大詰めを迎えているようです。(校長)         12月11日(月)5年生/算数(5)
 こちらはハロールーム会場のようすです。             12月11日(月)5年生/算数(4)
 同じく、5年生の算数のようすです。         12月11日(月)5年生/算数(3)
 5年生の算数のようすです。みんな、じっくり考えています。(校長)             12月11日(月)5年生/算数(2)
 同じく、正多角形についての学習のようすです。             12月11日(月)5年生/算数(2)
 同じく5年生の算数のようすです。             12月11日(月)5年生/算数(1)
 5年生の算数のようすです。今日は正多角形について学習していました。(校長)             12月11日(月)4年生/体育(3)
 同じく、4年生の走り高跳びの練習のようすです。ごく一部しか紹介できず、すみません。(校長)             12月11日(月)4年生/体育(2)
 同じく、4年生の走り高跳びの練習のようすです。             12月11日(月)4年生/体育(1)
 4年生の体育のようすです。校庭で走り高跳びに挑戦しています。この時間はバーの高さを70cm〜80cmに設定して練習していました。(校長)             12月11日(月)3年生/国語・社会(3)
 こちらは社会のテストのようすです。しっかり単元のまとめをしましょう。(校長)             12月11日(月)3年生/国語・社会(2)
 同じく3年生の教室です。みんな集中して静かに取り組んでいます。             12月11日(月)3年生/国語・社会(1)
 3年生の教室です。今日はテストに取り組む時間が多かったようです。(校長)             12月11日(火)2年生/音楽(3)
 よい曲に親しむ機会を大切にしたいものです。(校長)             12月11日(火)2年生/音楽(2)
 同じく、音楽の『鑑賞』のようすです。ちなみに今日の曲は、J.S.バッハの「メヌエット/ト長調」でした。(校長)             12月11日(火)2年生/音楽(1)
 珍しい場面です。何をしていると思いますか? 正解は「名曲を聴いてその感想を書いている」です。これは『鑑賞』という活動です。(校長)     12月11日(火)1年生/生活科(3)
 次回の探検も楽しみですね。(校長)     | 
 | |||||||||