| 未掲載紹介:6年生/保健(11)
 6年生の「保健」の学習のようすです。             未掲載紹介:6年生/保健(10)
 食生活は身近な話題なので、近くの友だちとも話が弾みます。             未掲載紹介:6年生/保健(9)
 6年生の「保健」の学習のようすです。写真は食の嗜好について手を挙げている場面です。             未掲載紹介:6年生/保健(8)
 6年生の「保健」の学習のようすです。             未掲載紹介:6年生/保健(7)
 6年生の「保健」の学習のようすです。             未掲載紹介:6年生/保健(6)
 6年生の「保健」の学習のようすです。 こちらは、個人解決(各自が課題に対して、自分で調べたり考えたり創作したりする取組)のようすです。             未掲載紹介:6年生/保健(5)
 教科書を参考にポイントを整理していきます。             未掲載紹介:6年生/保健(4)
 身近な生活に関係深い内容です。感心をもって学習しましょう。         未掲載紹介:6年生/保健(3)
 和やかな場面もよく見られます。         未掲載紹介:6年生/保健(2)
 6年生の保健の授業です。真剣に教科書を読んでいます。         未掲載紹介:6年生/保健(1)
 10月27日(金)2校時、6年生の教室です。この時間は保健の授業で生活習慣病の予防について学習していました。1枚目の写真は授業の合間の花のみずやりのようすです。(校長)             未掲載紹介:5年生/英語(9)
 プリントも要領がつかめるとパズル感覚で楽しくなってきます。             未掲載紹介:5年生/英語(8)
 各自、一生懸命に探しています。             未掲載紹介:5年生/英語(7)
 アルファベットの並びの中に隠されたハロウィーンに関する単語を探します。             未掲載紹介:5年生/英語(6)
 単語に親しんだ後、何やらアルファベットがびっしり並んだプリントが配られました。             未掲載紹介:5年生/英語(5)
 ALTの発音に習って練習してみます。 「ジャコランタン」「バンパイヤ」「ウイッチ」「ゴースト」・・・             未掲載紹介:5年生/英語(4)
 知らない英単語も出てきて興味津々です。             未掲載紹介:5年生/英語(3)
 同じく、ハロウィーン関係のフラッシュカードです。             未掲載紹介:5年生/英語(2)
 こちら、ハロウィーンに関係のあるキャラクターなどです。             未掲載紹介:5年生/英語(1)
 こちらは5年生の英語です。ALTがハロウィーンの習慣について紹介しています。         | 
 | |||||||||||