おもちゃ祭り 3
他学年の子どもたちも大勢2年生の教室を訪れていました。先生方も楽しそうでした。おもちゃで遊んだ後は、プレゼントもいただいきました。
【2年生】 2017-12-01 11:25 up!
おもちゃ祭り 2
魚釣りや射的、そしてモグラたたきなど沢山のおもちゃが作られていました。
【2年生】 2017-12-01 11:22 up!
おもちゃ祭り 1
1,2年生合同のおもちゃ祭りが11月24日の中休みに開かれました。
【2年生】 2017-12-01 11:19 up!
避難訓練をしました。
今年4回目の訓練です。今回は職員室から出火した火災を想定しての避難訓練でした。いつものように皆真剣に取り組んでいました。火事は怖いですよ。いざという時、消火器も使えないと困りますね。
【学校行事】 2017-12-01 11:15 up!
バケツ稲・観察ノートコンクールで見事最優秀賞!!
5年生が春先から取り組んできたバケツ稲づくり。その成長の様子を記録した観察ノートコンクールが行われ、小暮京子さんが最優秀賞。佐藤淳太くんがJAグループ賞を共に受賞しました。快挙です!!!!!
【5年生】 2017-12-01 11:11 up!
ファミリー探検 5
楽しかったファミリー探検もあっという間に終了。最後に記念写真を撮りました。来年もまた、楽しい時間となりますように。
【ファミリー活動】 2017-11-28 12:08 up!
ファミリー探検 4
お昼を食べて午後の活動は『遊園地』。一人5つのアトラクションに乗れました。一番人気は、アドベンチャーシップ。見ているだけで酔いそうでてすが、子どもたちは歓声をあげて乗っていました。5年生のある男子がポツリと…「これが家にあったら、超嬉しいんだけど」
【ファミリー活動】 2017-11-28 12:04 up!
ファミリー探検 3
午前中は「動物園」なるべく沢山の動物を見学して、正確にその名前を記入していきます。クモザルとライオンが人気でした。
【ファミリー活動】 2017-11-28 11:59 up!
ファミリー探検 2
【ファミリー活動】 2017-11-28 11:56 up!
ファミリー探検 1
今年のファミリー探検は、桐生が岡動物園&遊園地でした。事前に約束やめあてを決め、高学年のリーダーさんを中心に楽しく活動ができました。
【学校行事】 2017-11-28 11:53 up!
県立高崎特別支援学校との交流
11月15日。毎年恒例の「交流会」が開かれました。手作りおもちゃで心と心の交流ができました。
【学校行事】 2017-11-28 11:50 up!
県立高崎特別支援学校との交流
11月15日。毎年恒例の「交流会」が開かれました。手作りおもちゃで心と心の交流ができました。
【学校行事】 2017-11-28 11:49 up!
持久走大会 7
子どもたちの頑張る姿が沢山見られた持久走大会。でも、その前に早朝からコース整備をしてくれたお父さん、お母さんの頑張りもあったことを忘れてはいけません。
【学校行事】 2017-11-12 16:50 up!
持久走大会 6
【学校行事】 2017-11-12 16:47 up!
持久走大会 5
トリを飾るのは6年生のレース。ケガで2名が欠場でしたが、最高学年らしい逞しい走りを見せてくれました。
【学校行事】 2017-11-12 16:44 up!
持久走大会 4
5年生のレースは晴登くんが靴が脱げたまま、片足素足で完走しました。また、ゴール直前の拓実くんと毬妃さんのデッドヒートも見所でした。
【学校行事】 2017-11-12 16:42 up!
持久走大会 3
4年生のレースもハイレベルな戦いでした。女子二人が今までの記録を20秒以上更新しました。速かった!!
【学校行事】 2017-11-12 16:40 up!
持久走大会 2
1,2年生は同時スタートのレースとなりました。2年生の上位3名が校内新記録を樹立するハイレベルの戦いでした。
【学校行事】 2017-11-12 16:38 up!
持久走大会 1
沢山の保護者の方に協力いただき、今年も持久走大会が開催できました。まずは3年生。
【学校行事】 2017-11-12 16:36 up!
体操演技会 4
閉会後は高崎アリーナ入り口で、記念撮影。ゆうちゃんがケガで欠席したのが残念でした。
【6年生】 2017-11-07 17:28 up!