| 12月12日(火)PTAセミナー(7)
 スポーツチーム「アラマキッズ」のお話もしてくださいました。             12月12日(火)PTAセミナー(6)
 先生の個性際立つお話やお人柄のにじむお話が続きます。             12月12日(火)PTAセミナー(5)
 荒牧先生は、ご自身の体験等を交えながらいろいろなお話をしてくださいました。             12月12日(火)PTAセミナー(4)
 非常に楽しいゲームでした。     12月12日(火)PTAセミナー(3)
 次は、首の運動によるスリリングなゲームです。             12月12日(火)PTAセミナー(2)
 早速、指回しの運動で盛り上がっています。             12月12日(火)PTAセミナー(1)
 本日の3校時、荒牧敏行先生を講師にお招きしてPTAセミナーが開催されました。荒牧先生は市内のスポーツチーム「アラマキッズ」の指導者として有名な方です。 本日は5年生を対象に「子どもの個性を伸ばす」と題してお話くださいました。5年生の子どもたちも参加の保護者の皆さんもテンポのよいお話に引き込まれ、あっという間の45分でした。(校長)             12月12日(火)5年生/馬庭念流(8)
 馬庭念流のようすです。松本さんには本日もご指導ありがとうございました。(校長)             12月12日(火)5年生/馬庭念流(7)
 馬庭念流のようすです。         12月12日(火)5年生/馬庭念流(6)
 常に大きな声を出して(気合を入れて)取り組みます。         12月12日(火)5年生/馬庭念流(5)
 護身術としての刀さばきを説明してくださいました。             12月12日(火)5年生/馬庭念流(3)
 松本さんが、ひとつひとつの動きについてあらためて説明しながら指導してくださいました。(校長)             12月12日(火)5年生/馬庭念流(2)
 練習が始まりました。基本の型をおさらいしています。みんなで声を出し、ひとつひとつの動きのポイントを確認しながら進めています。(校長)     12月12日(火)5年生/馬庭念流(1)
 5年生の馬庭念流の学習のようすです。本日は年内で最後の馬庭念流の授業となります。いつものように、しっかりと礼や挨拶をして学習を始めます。(校長)             12月12日(火)モーニングチャレンジ(4)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。ボランティアさんには、本日も誠にお世話になりました。(校長)     12月12日(火)モーニングチャレンジ(3)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。(校長)             12月12日(火)モーニングチャレンジ(2)
 同じく、今朝のモーニングチャレンジのようすです。(校長)             12月12日(火)モーニングチャレンジ(1)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。今朝もボランティアさんが伴走してくださっていました。ありがとうございます。なお、今日は写真が数枚しか撮れませんでした。ご容赦ください。(校長)             12月11日(月)6年生/理科(4)
 いろいろな自然現象や化学変化に興味をもってほしいと思います。身の回りの物事に素朴な疑問をもつことや不思議に思うことが研究や探究への第一歩だそうです。(校長)             12月11日(月)6年生/理科(3)
 同じく6年生の理科の実験のようすです。             | 
 | ||||||||||||