11月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいもご飯 ・煮込みハンバーグ ・胡麻和え ・すまし汁 ・牛乳 でした。 ☆図書とのコラボ給食は、2年生の育てたさつまいもで作った「さつまいもご飯」でした。 給食時間に「おおきな おおきな おいも〜浜尻小バージョン〜」を図書委員さんが読み聞かせしてくれました。 11月20日(月)コラボ給食
今日は、図書と給食のコラボでした。
2年生が収穫したさつまいもを使って給食でさつまいもご飯を作り、給食の時間に図書委員が「おおきなおおきなおいも」の朗読を行いました。 給食時に2年生のクラスにおじゃましました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。 (上)収穫したさつまいも(一部) (中)おおきなおおきなおいもの一部分(2年生の廊下に貼ってあります) (下)自分がたちが育てたさつまいもをいただきながら、朗読を聞く2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(月)
ペットボトルキャップの回収が始まりました。
環境美化委員が玄関前で回収の呼びかけをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 持久走大会2 低学年
持久走大会の一コマです。
今回は低学年の部です。 (上)開会式 (中)学校の周りを1周して校庭に戻ってきました (下)低学年の先生の待つゴールへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 避難訓練
11月16日(木)に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は不審者対策でした。 地震や火事と異なり、早く避難することだけでなく、情報を正確に把握してより安全なルートで安全な場所へ避難することの大切さを全校で確認しました。今回は校舎南を回りながら体育館へ避難しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(金)中尾中学校母校訪問
中尾中から卒業生が母校訪問に来てくれました。
「中1ギャップ」の解消を目指し、「小学校から中学校への階段をより緩やかなスロープに」を合い言葉に小中の連携が進んでいます。 卒業生5名が中学校の説明や部活動の紹介をしてくれました。そして、6年生の質問に真剣に答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内持久走大会1
11月15日に校内持久走大会が行われました。
その一コマを紹介します。 8:30より、中学年の部が始まりました。 (上)開会式 (中)朝陽の中を疾走します。 (下)中学年は正門前を2回通ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(水)の給食![]() ![]() ・じゃこわかめご飯 ・黄金煮 ・野菜のゴママヨネーズ和え ・牛乳 でした。 ☆人気メニューの「わかめご飯」に、オーブンでカリカリに焼いたしらすを加えました。 11月14日(火)の給食![]() ![]() ・ココアパン ・鶏けんちんうどん ・カムカム揚げ ・みかん ・牛乳 でした。 ☆うどんは高崎うどん、さといも・大豆・だいこん・ねぎは高崎市産でした。 11月13日(月)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・さばのねぎ味噌焼き ・大豆の磯煮 ・キャベツ入り豚汁 ・牛乳 でした。 11月10日(金)の給食![]() ![]() ・はちみつパン ・ミートソーススパゲッティ ・チーズサラダ ・牛乳 でした。 持久走大会準備中
明日の持久走大会に向けて、職員総出で準備を進めています。
校庭の整備やライン引き、走路の清掃などを行っています。 午後4時現在、まだ続けられています。落ち葉の季節、今日の雨が清掃を大変にしています。 明日は子どもたちが気持ちよく走れるよう職員もがんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(火)「浜ラン」最終日
今日の20分休みに全校で最後の「浜ラン」を行いました。
明日はいよいよ持久走大会です。 体調を万全にして、一人一人がベストを尽くしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 休日写真館 図書委員の読み聞かせ
恒例の昼休みの読み聞かせが始まりました。
11月6日(月)から読書月間が始まったのを機に、図書委員が毎週プレールームで読み聞かせを行います。 今日は紙芝居をしました。 1、2年生を中心に40名ほどの子どもたちが聞きに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 休日写真館 持久走大会試走
持久走大会の試走を全学年で行いました。
その一コマを紹介します。 (上)元気よく学校からスタートしていきました。 (中)学年の先生の先導で学校のまわりを走ります。 (下)担任の先生の待つゴールに向かって駆け込んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(金)持久走大会試走
今日は全学年が持久走大会の試走をしました。
6年生の役員さんが、交通整理に来てくれました。 おかげで安全に練習をすることができました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・麻婆豆腐 ・スーミータン ・梨 ・牛乳 でした。 ☆梨は「にっこり」という品種の大きな梨でした。 11月9日(木)食育
栄養士が給食時の3年生の教室に出かけて、「カルシウムをとろう」をテーマにお話をしました。
「骨や歯を丈夫にする」「イライラを鎮める」「出血を止める」「心臓の働きを助ける」など、様々な場面で活躍するカルシウムについて説明しました。 200mlの牛乳の中にどのくらいのカルシウムが入っているのか、目に見えるように工夫してみました。 (上)カルシウムの様々な働き (中、下)牛乳の中にはたくさんのカルちゃん(カルシウム)が入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(水)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・鮭のゴマゴマ焼き ・ななはしクープイリチー ・白玉汁 ・牛乳 でした。 ☆主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせた和食献立でした。 11月7日(火)体操演技会2
6年生の代表が体操演技会に参加しました。その一コマの紹介の続きです。
(上)つり輪です。空中で上下逆さまになります。すごいです。 (中)段違い平行棒です。女子の種目ですが、男子も挑戦しました。二本の鉄棒がこんなに離れているとは知りませんでした。跳び移るなんてふつうでは無理だと思いました。 (下)鉄棒です。男子の種目ですが、女子も挑戦しました。かなりの高さです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|