宮沢小学校の毎日の様子です!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で77日間の授業日数の2学期が終わりました。38人全員が終業式を迎えられ嬉しく思います。式の後は、教室で担任より通知表をもらいました。来年1月8日まで14日間の冬休みです。事故やケガ・病気に気をつけ楽しく過ごしてください。1月9日の7時25分から校門で待っています。

12月13日の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の小暮京子さんが担当でした。感情豊かに読んでくれた京子さん。いつも学級でも読書をしています。さすがです。

12月6日の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の佐藤淳太くんが担当でした。「パパの柿の木」という実際に日航機墜落事故の被害に遭われた方のお話でした。淳太くんはお家でたくさん練習してくれたようです。

5年生は漢字練習。

画像1 画像1 画像2 画像2
松本先生の綺麗なお手本を見ながら、一人ずつ黒板の前に立ち、「書き順」を確認しています。

4年生英語の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の授業はヘビ道じゃんけんの応用で、はじから国旗を見てその国を英語で発音していきます。二人が出会ったらそこでじゃんけん。「ロック」「シザーズ」「ペイパー」「シュート」と元気な声が響きました。エリン先生のアドバイスがナイスでした。

朝行事・体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の体育集会は、体育館でラダー練習をしました。

1,2年町探検 3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼を榛名図書館でとらせていただいた後、午後の部スタートです。室田郵便局とそば屋の「丸晴」さんにお邪魔しました。2カ所ともとても丁寧に説明していただきました。特に「丸晴」さんはお店がお休みだったのに、わさわざ開けて説明しいただきました。感謝・感謝です。

1,2年町探検 2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は「おおみや」さんと榛名図書館でした。かりんとうまんじゅうを作るところを特別に見せていただきました。

1,2年生町探検 1

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で下室田にある四つの店舗や公共施設を見学に行きました。みつわ保育園前より、榛バスに乗って行きました。

感謝集会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
全てのブログラムが終わり、拍手で退場していただきました。「感動して涙が出ました」とおっしゃっていただいた方も居ました。子どもたちの“ありがとう”が伝わり良かったです。また来年もいらっしゃって下さい。

感謝集会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も歌のプレゼント・全員合唱は「ビリーブ」です。

感謝集会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうの気持ちを伝えるため、上学年と下学年それぞれで出し物を用意しました。運動会で踊ったダンスとソーラン節です。

感謝集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが手作りした感謝状。お一人お一人に読み上げてから、手渡しさせていただきました。

感謝集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
宮沢小で伝統的に行われている「感謝集会」 子どもたちの“ありがとう”を伝える集会です。今年も16名の出席者をお招きして本校体育館で行われました。温かな時間がゆっくりと流れました。

人権週間の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始まった人権週間ですが、12月4日は、図書館指導員の松澤先生による絵本の読み聞かせでした。「夢は牛のお医者さん」という実話をもとにした全校児童9人の小規模校でのお話です。

育成会カルタ大会 6

画像1 画像1
最後は第3位の三名です。また来年楽しみましょう。それまで皆さん、腕を磨いて下さいね。

育成会カルタ大会 5

画像1 画像1
惜しくも準優勝だった三名です。

育成会カルタ大会 4

画像1 画像1
低中高ブロックの各優勝者です。

育成会カルタ大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
カルタを楽しんだのは、子どもたちばかりではありません。保護者や職員の大人達も真剣に札をとりました。

育成会カルタ大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
耳を澄ませて。集中して。「鶴舞う形の 群馬県」「はいっ!!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ