1月10日(水)3年生/国語(2)
自分で読んでみたり、友だちの読みを聞いたりしています。
1月10日(水)3年生/国語(1)
3年生の国語のようすです。詩「ゆうひがせなかをおしてくる」を読み味わっています。(校長)
1月10日(水)2年生/国語(4)
時間がゆったりと流れているように感じました。(校長)
1月10日(水)2年生/国語(3)
集中している姿はよいものです。
1月10日(水)2年生/国語(2)
同じく2年生の国語のようすです。静かに書き進めている子、読書に浸っている子、それぞれ集中しています。
1月10日(水)2年生/国語(1)
2年生の国語のようすです。各自、作文を書き進めていましたが、すでに終盤でしたので、先に仕上がった子は読書に移っています。それぞれ自分のペースで進めていました。(校長)
1月10日(水)1年生/算数(4)
いくつか分かったようでにっこりです。
1月10日(水)1年生/算数(3)
みんな、おはじきを10個ずつ丸で囲んでいます。なかなかよい方法です。10ずつの固まりのほかに半端もありそうです。
1月10日(水)1年生/算数(2)
各自、自分の算数の教科書の挿絵のおはじきを数えています。
1月10日(水)1年生/算数(1)
1年生の算数です。この時間は「30より大きい数」について学習していました。(校長)
1月9日(火)書き初め大会(まとめ)
以上、書き初め大会のようすでした。1年生から6年生まで、本当によく集中して課題に取り組んでいました。
記事の中でもご紹介しましたが、1年生と2年生は硬筆(鉛筆)の作品を仕上げていました。小学校で初めて書き初めに挑戦した1年生の課題は「初日」についての作文(日記)です。小学校で2回目の2年生の課題は「たこあげ」についての作文(日記)でした。それぞれ、お手本を見ながらじっくり書き上げていました。 3年生以上は書き初め用の用紙に太い筆で書いています。3年生の課題は「友だち」、4年生は「美しい心」、5年生は「平和な国」、6年生は「夢の実現」でした。それぞれ、言葉としてもよい内容です。 書写は心(集中)と体(全身)を大いに使って一枚の紙に向かい作品を仕上げる活動です。一枚を仕上げるだけでもなかなかの作業です。そのような意味からも、書き初めの取組は新年最初の活動としてよいものだと思います。(校長) 1月9日(火)書き初め大会:6年生(2)
同じく6年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:6年生(1)
こちらは6年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:5年生(2)
同じく5年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:5年生(1)
こちらは5年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:4年生(2)
同じく4年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:4年生(1)
こちらは4年生の書き初めのようすです。4年生はハロールームで行っています。
1月9日(火)書き初め大会:3年生(2)
同じく3年生の書き初めのようすです。
1月9日(火)書き初め大会:3年生(1)
こちらは3年生の書き初めのようすです。3年生以上は毛筆です。(校長)
1月9日(火)書き初め大会:2年生(2)
同じく、2年生の書き初めのようすです。同じアングルで再度撮りました。
|
|