| 運動会/地区対抗ラケット競走(5)
 地区対抗ラケット競走です。皆さんお疲れさまでした。(校長)     運動会/地区対抗ラケット競走(4)
 地区対抗ラケット競走です。みごと先頭でゴールです。             運動会/地区対抗ラケット競走(3)
 地区対抗ラケット競走です。             運動会/地区対抗ラケット競走(2)
 地区対抗ラケット競走です。             運動会/地区対抗ラケット競走(1)
 地域の皆さんによる「地区対抗ラケット競走」です。皆さん和気相合で参加してくださいました。(校長)             運動会/ダンス・表現について
 各学年ブロックの運動会に向けた練習では、その時間の多くをダンスや表現の練習につかいます。 曲のイメージや作品のコンセプトについての説明、全体構想の説明、踊り方の説明と練習、隊形変化の練習、入場と退場の練習、部分練習や通し練習。 このような取組を重ねて、初めてひとつのダンス・表現が出来上がっていきます。運動会当日には、そのような取組の成果をご覧いただけたことと思います。(校長) 運動会/馬庭ソーラン2017(11)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。ソーラン節の勇壮な世界を踊りきりました。フィニッシュの瞬間、激しい息づかいが聞こえました。(校長)     運動会/馬庭ソーラン2017(10)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。         運動会/馬庭ソーラン2017(9)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(8)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(7)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(6)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。         運動会/馬庭ソーラン2017(5)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(4)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。         運動会/馬庭ソーラン2017(3)
  5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(2)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。             運動会/馬庭ソーラン2017(1)
 5・6年生による「馬庭ソーラン2017」です。入場前に円陣を組んで気合いを入れています。(校長)             運動会/やってみよう!(11)
 1・2年生によるダンス「やってみよう!」です。二重の輪になってのフィニッシュまで、みんな元気に踊りました。(校長)         運動会/やってみよう!(10)
 1・2年生によるダンス「やってみよう!」です。             運動会/やってみよう!(9)
 1・2年生によるダンス「やってみよう!」です。             | 
 | |||||