宮沢小学校の毎日の様子です!

1,2年生のプール学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
大分、水に慣れてきました。楽しそうな声がプールサイドに響きます。

1,2年生のプール学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の日差しの下でのプールです。ちっとも寒くなんかないよ。

人権の花を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生が合同で学校の花壇にマリーゴールドを植えました。たくさんの人の心に相手を大切に思う心の花が咲きますように。相手も、そして、もちろん自分も大切にしていきましょう。

七夕集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
短冊を飾り付けた竹飾りは、玄関ホールに移動しました。いじめゼロへの願いも書かれています。

七夕集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「叶う」という字は、たくさん(十)、言葉(口)にすると言う意味のようです。願い事が叶うには、何度も何度もそれを言葉にすることです。みんなの願い、叶いますように

七夕集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例の「七夕集会」 ファミリーごとに飾りを作り、願い事をしました。みんなの願いが叶いますように!!

児童による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員さんによる読み聞かせです。この日のために練習をしてきたのか、二人ともとても上手です。

1,2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で待ち探検に行ってきました。出発時はあいにくの雨でしたが、途中で雨も上がり、たくさん発見してきました。何が見つかったかな? 

命を守る 〜着衣水泳〜 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の子どもたちも、ビート板を使って「浮く」練習です。よくできたね。上手でした。

命を守る 〜着衣水泳〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
いざというときは、とにかく「浮きましょう」慌てて泳いで体力を消耗してはいけません。

命を守る 〜着衣水泳〜

画像1 画像1 画像2 画像2
万が一に備えての訓練です。「泳ぎづらい」の声がたくさん聞こえてきました。それがわかるだけでも価値のある授業です。

2年生ニコニコ会議 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のニコニコ会議の『司会』『書記』を務めてくれた二人です。大変よくできました○

2年生ニコニコ会議 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめをゼロにするための方法をみんなで考えました。たくさんで体験の中から、三つにまとめるのはとっ〜ても、大変でしたが、折橋先生の力を借りながら、8人の力を合わせて頑張りました。

5年生家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けの基本を学びながら、実際に片付ける学習です。綺麗になったね。

教育委員会訪問 6年生代表授業

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお客様がいて緊張の45分間でしたが、たくさん意見が出されました。自分なりの「春はあけぼの」が作れましたね。

3,4年生 道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな立場に立って、意見を述べ合いました。「あっ!! そうか」とか「へぇ〜 そうなんだ」という発見がいっぱいあったね。

七夕飾り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな上手に作れたね。上級生が下級生の面倒をしっかりとみています。

七夕飾りをつくろう その1

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の七夕集会。その竹飾りをファミリーごとに作成しました。高学年児童の手際と準備のよさにビックリしました。みんな上手だなぁ。

6年生クリーン大作戦 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
何をするにも環境を整えることは大切ですね。掃除をする姿に6年生の真っ直ぐな心が顕れています。

6年生クリーン大作戦 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが使う玄関や、自分たちの教室をピッカピッカにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

各種お知らせ