12月14日(木)1年生/外国語活動(10)
 今度はB班の発表の始まりです。早速、おじさんが登場してきました。やはり一人では大きなかぶはぬ抜けません。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(9)
 思わず歓喜のハイタッチです。最後に並んで挨拶をしておわりました。見事な発表でした。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(8)
 やっと、かぶは抜けました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(7)
 「それでもかぶは抜けません」 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(6)
 「それでもかぶは抜けません」 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(5)
 なかなか、かぶは抜けません。 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(4)
 お祖父さんに始まり、それぞれが順々に助っ人を呼んできます。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(3)
 最初はA班の発表です。おじいさん役の登場です。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(2)
 開演前に担任が発表の際の目標を提示しました。 
 
	 
12月14日(木)1年生/外国語活動(1)
 昨日の一年生の外国語活動のようすです。童話の「大きなかぶ」を英語劇で行っています。A班・B班、それぞれ役割のばっちり決まり、何度かのリハーサル済みです。この時間は、職員室の職員を招いて発表してくれました。 
最初に総合司会(日直?)の子が発表前の挨拶をしています。(校長)  
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(6)
 みんな最後までよくがんばりました。小学校で初めての二学期も終了まであとひとがんばりです。応援しています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(5)
 同じく算数の単元テストのようすです。 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(4)
 同じく算数の単元テストのようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(3)
 同じく算数の単元テストのようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(2)
 同じく算数の単元テストのようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)1年生/算数のテスト(1)
 こちらは1年生の教室です。算数の「いろいろな形」のテストに挑戦しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)2年生/学力テスト(5)
 真剣に取り組む姿はよいものです。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)2年生/学力テスト(4)
 難しい問題も混じっていると思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)2年生/学力テスト(3)
 それぞれ、頭をひねっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月14日(木)2年生/学力テスト(2)
 『きりっと』取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||||