| 12月13日(水)6年生/家庭科(4)
 なかなかのチームワークです。         12月13日(水)6年生/家庭科(3)
 てきぱきと進めています。         12月13日(水)6年生/家庭科(2)
 それぞれの班のようすです。         12月13日(水)6年生/家庭科(1)
 6年生の家庭科です。今日は調理実習を行いました。ウインナーと野菜の炒め物やポテトサラダをつくっています。各班協力して進めています。(校長)         12月13日(水)5年生/社会科(6)
 みんな進んで発表しています。日本と世界の関係が少しずつ見えてきます。             12月13日(水)5年生/社会科(5)
 調べたことを発表し合っています。         12月13日(水)5年生/社会科(4)
 天然ガスと鉄鉱石の輸入について調べています。         12月13日(水)5年生/社会科(3)
 だいたいノートにまとまってきたようです。         12月13日(水)5年生/社会科(2)
 それぞれ資料を活用して調べています。         12月13日(水)5年生/社会科(1)
 こちらは5年生の社会科です。今日は日本への工業原料等の輸入について調べています。担任は机をまわって助言をしています。(校長)         12月13日(水)4年生/音楽(6)
 次回の練習も楽しみですね。(校長)             12月13日(水)4年生/音楽(5)
 歌詞もとてもよい歌です。             12月13日(水)4年生/音楽(5)
 みんな気持ちよさそうです。             12月13日(水)4年生/音楽(4)
 みんなよい表情とよい声でのびのびとうたっています。             12月13日(水)4年生/音楽(3)
 後半は歌の練習に移りました。今日の曲は「See You」です。この曲は『思いやり月間』の取組のひとつでもあります。(校長)             12月13日(水)4年生/音楽(2)
 みんな自然と正座していました。よい音が流れています。             12月13日(水)4年生/音楽(1)
 4年生の音楽のようすです。前半はリコーダーの演奏を楽しんでいました。(校長)             12月13日(水)3年生/道徳(7)
 この後プリントも活用して主人公の気持ちを追いながら、自分に当てはめて考えていきました。(校長)     12月13日(水)3年生/道徳(6)
 話し合いの焦点を絞っていきます。             12月13日(水)3年生/道徳(5)
 同じく資料の挿絵です。一読しただけでもおそらく心に残るストーリーです。         | 
 | |||||||