| 12月7日(木)2年生/生活科(3)
 2年生の「おもちゃまつり」の準備のようすです。             12月7日(木)2年生/生活科(2)
 「おもちゃまつり」の準備のようすです。             12月7日(木)2年生/生活科(1)
 2年生が「おもちゃまつり」の準備をしています。それぞれのチームで熱心に作業やリハーサルをしています。             12月7日(木)1年生/外国語活動(3)
 後半は、Aチーム・Bチームに分かれての練習でした。             12月7日(木)1年生/外国語活動(2)
 英語劇「おおきなかぶ」の練習のようすです。             12月7日(木)1年生/外国語活動(1)
 1年生の外国語活動のようすです。ただいま「おおきなかぶ」の英語劇に取り組んでいます。ちなみに、野菜の「かぶ」は英語で『turnip』と言うそうです。(校長)             12月7日(木)モーニングチャレンジ(4)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。持久走大会は終わりましたが、チャレンジランニングの取組は続けてがんばりましょう。(校長)         12月7日(木)モーニングチャレンジ(3)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。             12月7日(木)モーニングチャレンジ(2)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。             12月7日(木)モーニングチャレンジ(1)
 今朝のモーニングチャレンジのようすです。8時を過ぎた時間帯でもあり、普段より子どもの数が少ない日でした。(校長)             12月7日(木)本日の給食(3)
 本日の給食のアップです。     12月7日(木)本日の給食(2)
 本日の給食のアップです。             12月7日(木)本日の給食(1)
 本日の給食です。メニューは「ご飯、ハンバーグのおろしソース、白菜の塩もみ、道産汁、牛乳」以上です。今日もおいしくいただきました。(校長)     12月5日(火)・7日(木)朝の校舎
 『赤い帽子の学校は朝の光をうけて立つ』の図です。3枚目の写真は牛伏山です。(校長)             12月7日(木)朝の交通安全指導(4)
 今朝の交通安全指導のようすです。皆さま、お世話になりました。             12月7日(木)朝の交通安全指導(3)
 今朝の交通安全指導のようすです。こちらは小暮方面です。             12月7日(木)朝の交通安全指導(2)
 今朝の交通安全指導のようすです。(校長)         12月7日(木)朝の交通安全指導(1)
 今朝の交通案安全指導のようすです。交通指導員さん・安全協会の皆さん・保護者の皆さん、お世話になっております。(校長)             12月5日(火)3年生/社会科見学(15)
※【内容に誤りがありましたので訂正しました】 歴史民俗資料館では、いろいろな昔の道具や貴重な資料をたくさん見せていただきました。分かり易い説明と体験の機会もいただき、資料館の皆さまに心より感謝申し上げます。 資料館の様々な展示物は、子どもたちから見ると御祖父様や曾祖父様の時代の道具類、さらにはそれ以上前の時代のものもあったと思います。子どもたちは大いに興味をもち熱心に調べ学習を進めていました。数々の展示物は、単に昔の道具類の姿を知るだけのものではなく、昔の人や先輩たちの素晴らしい工夫やアイデア、いろいろな苦労や努力のようすにふれるものでもあると思います。 ちなみに、昔の道具を囲んでみんなが集いそれを使うと、そこには自然と温かいコミュニケーションが生まれるように感じます。(校長)         未掲載紹介/人権教室:上学年(4)
 最後に、みんなで「世界を幸せに」を歌いました。力強い歌声がハロールームに響きました。人権擁護員さんにはご講演をいただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。(校長)             | 
 | |||||||