3年 読み聞かせ
「はなくそ」はおもしろいお話で人気でした。 語りの「とかし草」も子供たちが笑顔で聞いていました。 給食集会
給食委員会による劇、給食クイズ、給食室の先生へのインタビューが行われました。 感謝の気持ちを忘れずに、「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶をしましょう。 また、来週22日から26日まで中川小の学校給食週間です。夏休みに募集した「家族で料理!いきいき元気!」メニューも登場しますよ。 1月15日(月)
高崎市上毛かるた大会 その3
6年生は最後の対戦。励まし合ってがんばっていました。 高崎市上毛かるた大会 その2
対戦が多い中で、よくがんばっていました。 高崎市上毛かるた大会 その1
本校からも地区の大会で優勝した子どもたちが個人戦と団体戦に出場しました。 中川小校区の代表として、 緊張の連続の中で、力を出し切ってがんばったみなさんに拍手を送りたいと思います。 高学年個人の部では、3位に入賞しました。 育成会の役員の皆さんをはじめ、応援、引率の保護者の皆さん、大変お世話になりました。 4年 木版画の講習
落ち着いてしっかり実習でき、けがをする人は誰もいませんでした。 さすが・・・5年生に向かう準備ができていますね。 6年 書き初め
児童の一人は、「大変疲れた」と言ていました。一生懸命取り組んだという事の証ですね。 伝統芸能交流会
やわらかい笛の音色と力強い舞に釘付けでした。 この獅子舞は、250年という歴史があるそうです。地域の古き伝統を大切にし、受け継いでいく児童が育ってくれる事を願っています。 1月12日(金)
5年 書き初め
体育集会 縄跳び
体育委員が中心に模範を示してくれました。 あや跳びと返し跳びがうまく跳べる秘秘密の練習をしました。 最後にリズム縄跳びをがんばりました。 「前より、跳べる回数が増えたよ。」と練習の成果を喜ぶお友達もいました。 1月11日(木)
3学期はじめてのNKG325
3年生で身に付けるべき内容を身に付けて次学年への準備を行います。 今日は、丸山議員さんのが訪問がありました。 きちんと きれいに 気持ちよく ひと工夫
さすが6年生お手本です。トイレのスリッパに履き替え、脱いだ上履きはきちんと揃えています。 きちんときれいに気持ちをよくを感じる掃除ぶりです。 一工夫清掃。玄関マットはガムテープを丸めてほこりを取ります。日々の生活の知恵でしょうか。 1月10日(水)
3学期集団下校 その2
子供たちは、寄り添って下校してくださる方がいることで、安心した表情で家路に向かいました。 3学期の集団下校 その1
いつも地域の方に応援していただいています。感謝しています。 5年 学級活動
メンバーは、仕事内容や自分としてどのように取り組むかをカードに書いていました。 少しずつ6年生への準備を始めているようです。 「家族で料理!いきいき元気!」の表彰式
「小魚アーモンド金平」 「和風カラフルひじきサラダ」 「小松菜と桜えびのパワフルパスタ」の上位3つのメニューが、1月の献立に取り入れられます。 楽しみですね。 |
|
||||||||||||||||