市中体連激励会
7月4日(火)、市中体連総合体育大会と西部地区吹奏楽コンクールに向けての激励会が行われました。生徒会長岡本くんのあいさつのあと各部が決意表明を行うとともに、音楽部が西部地区吹奏楽コンクールでの発表曲を披露してくれました。
8日(土)からはいよいよ3年生にとって最後の大会・コンクールが始まります。各部とも今まで練習してきた力を出し切り、仲間を信じて倉渕中生らしい試合や演奏をしてくれることを期待しています。頑張れ、倉渕中生!!
【できごと】 2017-07-12 10:28 up!
高崎市少年の主張大会
7月1日(土)、榛名文化会館エコールで開催された高崎市少年の主張大会において、3年の佐藤楓恋さんが見事優秀賞に輝きました。たくさんの聴衆の前での発表はとても緊張したと思いますが、堂々と自分の考えを発表することができました。
【できごと】 2017-07-04 11:41 up!
JRC登録式
6月27日(火)の朝礼においてJRC登録式を行いました。奉仕委員長原田凌樹くんの挨拶のあと、原田大輝くん、武井優歩さん、吉森日菜さんの3人が、1年生を代表して誓いの言葉をのべてくれました。
【できごと】 2017-07-04 11:34 up!
歯磨き指導
昨年度に引き続き、榛名荘病院の歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただいています。6月7日に1年生、26日2年生が実施しました。3年生は、7月10日に実施する予定です。
【できごと】 2017-06-27 10:01 up!
不審者侵入避難訓練
6月23日(金)、不審者侵入を想定しての避難訓練を実施しました。生徒・職員ともに真剣に取り組み、避難を開始してから3分18秒で全員が体育館に避難することができました。
【できごと】 2017-06-23 15:57 up!
ミヤマシジミ学習会
6月21日(水)1年生がミヤマシジミ学習会を行いました。当初の予定では倉渕公民館でミヤマシジミについて学習した後、烏川堤防で生息調査を行う予定でしたが、雨天のため校内で学習会のみを行いました。講師の岡田先生から、倉渕地域に生息している絶滅危惧種(昆虫や動植物)のことやミヤマシジミのお話をしていただき、あらためて倉渕地域の自然の大切さについて知ることができました。
【1年生】 2017-06-22 11:15 up!
プール清掃
6月20日(火)全校生徒でプール清掃を行いました。みんなで一生懸命取り組んだのでとてもきれいになりました。水泳の授業は6月28日頃から始める予定です。
【できごと】 2017-06-22 10:53 up!
校内体育大会5
最後は保護者の方にも入っていただいて、みんなでフォークダンスを踊りました。
【できごと】 2017-06-16 11:37 up!
校内体育大会4
団体競技では、どの団もチームワークが素晴らしかったです。
【できごと】 2017-06-16 11:34 up!
校内体育大会3
団対抗のリレーは、全員リレー・選抜リレーともに大接戦でした。
【できごと】 2017-06-16 11:31 up!
校内体育大会2
【できごと】 2017-06-16 11:27 up!
校内体育大会1
6月14日(水)、心配された雨も上がり、素晴らしい天気の中で校内体育大会が開催されました。大会は「手に入れろ!輝く栄光と強い絆」のスローガンのもと、倉渕中学校伝統である縦割りによる三つの団に分かれ(赤団・黄団・緑団)、個人種目のフィールド・トラック競技と団体種目の長縄跳び・綱引き・棒引き・全員リレー・団別リレーなどが行われました。
今年の大会は、1年生の活躍がめざましく、男子走り高跳びと女子ジャベリックスローにおいて、校内タイ記録と新記録が生まれました。
大会の最後には、恒例となっているフォークダンスを保護者の方にも入って頂いて踊りました。すべての生徒が全力を出し切り、心を一つにして競技に取り組んだ本当に素晴らしい大会でした。
【できごと】 2017-06-16 11:22 up!
福祉体験学習
6月9日(金)、1年生が老人福祉施設へ体験学習に行ってきました。
今回訪問した施設は、倉渕デイサービスセンター、グループホーム涼風の家、特別養護老人ホームシリウスの3施設です。どの施設でも大歓迎してもらい、たくさんのことを学ぶとともに、お年寄りの方々と楽しく交流してきました。
【1年生】 2017-06-13 07:37 up!
第一回学校保健委員会
6月7日(水)「心の健康〜自分のことを見つめよう〜」をテーマとして、今年度一回目の学校保健委員会が開催されました。
最初に保健委員さんが、5月に実施したアンケートの結果をパワーポイントを使って報告し、その後、「自分に自信を持つこと」や「自分のことを好きになること」がどうして大切なのか、どんな良い効果があるのかについて発表してくれました。
さらにグループワークでは、11の班に分かれて【良いとこ探し】を行いました。友だちから自分の良いところをたくさん書いてもらったことで、多くの生徒が活動のまとめに「いろいろ良いところを書いてもらえてうれしかった」「新たな自分の良さを発見できた」「もっと自分を好きになるようにしていきたい」などの感想を書いていました。
【できごと】 2017-06-13 07:37 up!
第一回地域朝礼
6月6日(火)「高齢者あんしんセンターくらぶち」の木暮さんを講師にお迎えして、今年度一回目の地域朝礼を行いました。倉渕地域は、高齢化率が高い地域であることや認知症についてお話しいただきました。これからは倉渕地域のお年寄りのために、倉渕中生として何ができるかをみんなで考え、小さなことでも行動していきたいと思います。
【できごと】 2017-06-13 07:35 up!
福祉体験学習
6月2日(金)1年生が福祉体験学習を行いました。高崎市社会福祉協議会の方にご指導いただき、車椅子やお年寄りの身体について学びました。普段気づかないことにたくさん気づき、お年寄りに対しての理解が深まった一日でした。
【1年生】 2017-06-13 07:33 up!
生徒総会
6月1日(木)生徒総会が行われました。総会では、山田くん、原田さんを議長とし、28年度の生徒会活動報告や決算報告、29年度の予算案や活動穂目標などが審議され、承認されました。また倉渕中学校をより良くしていくために、校則や持ち物・無人購買についての全校討議も行いました。
【できごと】 2017-06-13 07:33 up!
非行防止教室
5月31日(水)、元警察官の堀金 清さんを講師にお迎えして非行防止教室を開催しました。今回の教室は、昨年までとは少し趣向を変えて寸劇形式で行いました。登場する二人の人物は倉渕中学校の卒業生。中学校当時、野球部で親友同士だった二人が、教頭先生に頼まれて母校の非行防止教室にやってきたという設定です。刑事役は萩原先生、元暴走族役は掘金さん。二人の楽しい掛け合いを通して、暴走族や薬物の怖さを知ることができたとても有意義な非行防止教室でした。
【できごと】 2017-06-02 07:55 up!
第一回くらぶちタイム
5月29日(月)16時から、今年度の「くらぶちタイム」が始まりました。本校の「くらぶちタイム」は全校生徒が参加して、年15回開催する予定です。生徒は普段よりちょっと緊張しながらも、一生懸命学習に取り組んでいました。
【おしらせ】 2017-05-30 15:47 up!
2年生やるベンチャー2
5日間の活動は大変だったけど、とても楽しい体験でした。ご協力いただいた事業所の皆様には、大変お世話になりました。
【2年生】 2017-05-30 15:36 up!