魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

修学旅行3

画像1 画像1
浜名湖を通過。もうすぐ京都です。

修学旅行?

画像1 画像1 画像2 画像2
9時33分発、ひかり507号で、今東京駅を出発しました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の天気の中、元気に安中榛名駅を出発しました。

ランニング・クリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
倉渕中学校では水曜日の朝、全校参加でランニング・クリニックを実施しています。10(水)は、1年生がはじめて参加しました。準備運動の後、ラダーとミニハードルを行いました。最初に3年生が見本を見せ、そのあと1年生が跳びましたがなかなかうまくいきません。それでも先輩の足の運び方や腕の振り方などを真似て、次第に跳べるようになりました。その後、時間走も行いました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(火)いじめのない倉渕中学校を作るために、生徒会朝礼を行いました。全校生徒が円陣を組んで、生徒会本部役員の木暮くんのいじめをしない「いさぎよい心」、いじめを許さない「正義の心」、いじめに負けない「強い心」の呼びかけのもと、「お〜」と声を出して、その決意を示しました。

中体連春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)から行われた中体連春季大会では、すべての部が倉渕中生らしい、はつらつとしたプレーを見せてくれました。残念ながら、勝利することはできませんでしたが、チームワークやキビキビしたプレー、全力疾走やあいさつは本当に素晴らしかったです。

授業参観・PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(金)、授業参観、PTA総会、学年PTAを開催しました。授業参観では、1年:社会、2年:英語、3年:理科、2組:生活と、それぞれ担任の授業を見ていただきました。今年度初めての授業参観だったせいか、生徒は普段より少し緊張していましたが、それでも真剣に授業に取り組んでいました。 PTA総会では、今年度の事業案や予算案を承認していただくとともに、新本部役員さんも決まりました。 

第一回器楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)、今年度一回目の器楽の授業が行われました。1年生は初めての器楽ということもあって、やや緊張した表情でしたが、講師の先生から楽器の組み立て方、持ち方、姿勢など、優しくていねいに教えていただき、徐々に表情も和らいでいきました。そして、授業の終わり頃には、何とか音が出せるようになりました。これから3年間、器楽の授業が続きます。倉渕中学校の特色である器楽(一人一楽器)に一生懸命取り組み、倉渕中学校の伝統を受け継いでいきましょう。

技術科「生物育成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)、2年生が技術科「生物育成」の授業で、ジャガイモとトウモロコシの種まきを行いました。ほとんどの生徒は初めての農作業でしたが、地域の原田さん・塚越さんにご指導いただいて、しっかりと取り組むことができました。夏に収穫できるのが楽しみです。

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(金)、転任された6名の先生方をお迎えして退任式が行われました。はじめに代表生徒2名がお礼の言葉と花束を贈りました。そして、先生方お一人お一人からお話をしていただきました。最後は、3年生の器楽演奏と生徒がつくったアーチで送りました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)4校時、今年度一回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練の目的は、避難経路を確認するとともに、安全を第一に考えて行動する態度を身につけることです。訓練では、避難の放送が入ってから、1分55秒で全員が避難を終えることができました。天災はいつどんなときに起こるか誰にもわかりません。そんなとき、自分の身を守ることができるのは自分自身です。どのような状況であっても、冷静な判断で迅速に避難できる力をしっかりと身につけていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1
11日(火)の放課後に今年度最初の委員会が開催され、組織と活動方針・主な活動内容が話し合われました。そしてその内容を、12日の生徒会朝礼で各委員長さんが発表してくれました。生徒会や委員会活動は、みんなで仕事を分担して学校生活をよりよいものにしていくためのものです。一人一人が自分の仕事に責任を持って、積極的に活動していって欲しいと思います。生徒会本部役員さん、各委員会の委員長さんには、委員さんをしっかりとまとめ、倉渕中学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(月)生徒会オリエンテーションが開催され、生徒会本部役員さん・各委員会の委員長さん・各部の部長さんが、新入生に中学校生活で大切なことや委員会、部活動についてわかりやすく説明してくれました。一年生にとって、これから部活動や委員会を決めるのにとても参考になったと思います。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の6校時、4名の交通指導員さんと、三ノ倉、権田駐在所の警察官2名を講師にお迎えして、交通安全教室を開催しました。
 はじめに交通指導隊長の石井さんから、交通ルールや自転車の安全な乗り方についてご指導いただいた後、実習を行いました。そして、最後に生徒を代表して、上野裕聖くんがお礼の言葉を述べてくれました。
 今年も正しい交通ルールとマナーをしっかり守り、絶対に事故のない一年にしていきましょう。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(金)午後1時から入学式を行いました。今年の一年生は呼名の返事がとても素晴らしく、態度も立派で感心しました。式の最後に3年生が、楽器紹介と「サウンド・オブ・ミュージック」の演奏を披露してくれました。

新任式・始業式

画像1 画像1
4月7日(金)、新しく14名の先生方をお迎えして平成29年度がスタートしました。始業式では、これからの一年間、1,57人が互いに協力し、励まし合い、高め合っていける学校 2, いじめのない学校 3, あいさつや清掃がしっかりできる学校 を創っていって欲しいとお願いしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28