休日写真館 昼休みコンサート2日目(2)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は2日目の後半です。
(上)ピアノ独奏「こいぬのワルツ」
(下)歌とダンス「ダンシングヒーロー」

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート2日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は2日目の前半です。
(上)合奏「メヌエット」
(下)ピアノ独奏「星に願いを」


画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート1日目(2)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は1日目の後半です。
(上)ピアノ独奏「Sarabande」
(下)合奏「クリスマスソングメドレー」

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート1日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は1日目の前半です。
(上)歌と合奏「おかしのすきなまほうつかい」
(下)ピアノ独奏「Baby God Bless You」

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)演劇教室

今日は演劇教室が開かれました。
劇団ぶなの木による「べっかんこ鬼」でした。
1年生から6年生までがお話の世界に引き込まれ、あっという間の90分でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ミルクパン
 ・かぼちゃ入りグラタン
 ・ABCスープ
 ・牛乳              でした。

☆12月22日は「冬至」です。行事食はかぼちゃ入りグラタン でした。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・クリームサンド
 ・チーズサラダ
 ・トマトのラビオリスープ
 ・牛乳              でした。

☆クリームサンドは今年度初登場でした。

12月15日(金)の夕方

音楽室で秘密の特訓が行われていました。
いったい何をしているのでしょうか?
答えは22日にわかるとのことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)思いやり集会&中学校見学

今日の朝活動は思いやり集会でした。
各学年の代表がこの1ヶ月間の「思いやり月間」で学んだことやこれからの決意などを発表しました。みんなで思いやりのある学校にしていこうという決意を新たにすることができました。
集会の後すぐ、6年生は「中学校見学」ため、中尾中学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)4年彫刻刀の使い方教室

4年生が講師を招いて「彫刻刀の使い方教室」を開きました。
4年生で初めて木版画の学習を行います。その際に使用する彫刻刀は正しい使い方をしないと危険を伴います。安全によい作品をつくるため、専門家に安全な使い方、正しい使い方を教わりました。
「『平刀』は船の形にして彫ります。新幹線の形で彫るのは間違っています。」など、わかりやすい説明に4年生もうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)

(上)2年生が「クリスマス会」のための学級会を開いていました。何をしたいか、みんなで意見を出し合って決めていました。
(中下)20分休みの体育館では、金曜日の思いやり集会で発表する学年代表の児童がリハーサルを行っていました。先生が5人ついてのリハーサルでした。司会の児童も代表の児童も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)なわとび

今日の朝活動は体力つくりで、全校でなわとびをしました。
5分間の連続とびをしたり、あやとびチャンピオン、二重とびチャンピオンを決めたりしました。
体育委員がお手本として、「ハヤブサとび」「交差二重とび」「三重とび」「後ろ三重とび」などの技を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・チョコチップパン
 ・おっきりこみ
 ・芋がらの金平
 ・みかん
 ・牛乳             でした。

☆おっきりこみには、国府白菜・国分人参など地場産食材が5種類入っていました。

12月11日(月)昼休み

4年生では、保健委員会が中心となって、歯の染め出しテストが行われていました。「Aだったよ」などと、何人もが嬉しそうに話してくれました。
同じ頃、体育館では、謎の集団が謎の動きをしていました。答えは来週わかるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)安全対策工事終了

朝から行われていた安全対策工事が午後3時ごろに終了しました。
(上)「凸凹あり 減速」の看板
(中)スピード出して通るとかなり車体が上下します
(下)W&Yマンション様のところの横断歩道付近にも道幅を狭く見せるペイントをしていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ご飯
 ・きのこストロガノフ
 ・花野菜サラダ
 ・りんご
 ・牛乳            でした。

☆ブロッコリーやカリフラワーは「花蕾(からい)」というつぼみの部分を食べています。

12月11日(月)安全対策工事

校庭北側の道路の安全対策工事が始まりました。
校庭北側の道路は道幅が広く、時速30キロメートルの制限速度を超えるようなスピードを出して通行する車が多く見られ、登下校の児童とってたいへん危険でした。
そこでこの度、市や地域の皆様のご尽力により安全対策がとられることになりました。
(上)本日は通行止めにしています。 
(中)ポールを立てて、道幅を狭くします。そのため、センターラインを消しています。
(下)道路に二ヶ所、ハンプ(凸部)を付けて、スピードを出しづらくします。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)3年社会科見学

3年生が社会科見学に出かけました。
午前中が「高崎市歴史民俗資料館」で、午後が「ガトーフェスタ・ハラダ」様でした。
歴史民俗資料館では、昔の道具の展示を見たり、機織り体験や石臼体験をしたりしました。ガトーフェスタ・ハラダでは、製造工程を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 クラブ活動3

12月7日(木)のクラブ活動の紹介の続きです。
卓球クラブにお邪魔しました。
人気のクラブで、たくさんの児童が所属しています。
プレイルームで、仲よく楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 読み聞かせ

校内のいろいろな場面で読み聞かせが行われています。
(上)各クラスの図書の時間に希望者による読み聞かせ(これはすごい!)
(中)ALTのレックス先生の英語の絵本の読み聞かせ(これもすごい!)
(下)校長の読み聞かせ(これはどうかな?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/2 6年生奉仕作業
3/7 事務処理日(1)全校5校時下校