陸上大会 名場面2

陸上大会では本校の代表選手が全力でがんばりました。
その一コマを紹介します。
(上)女子4×100mリレー
    トップでバトンをもらう最終走者
(中)女子6年100m
    スタート直後の様子です
(下)女子50mH
    第1ハードルを飛び越すところです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会 名場面

陸上大会では本校の代表選手が全力でがんばりました。
その一コマを紹介します。
(上)走り幅跳びの力強いジャンプ
   走り幅跳びでは、本校代表が女子走り幅跳びで3位に入賞し、県大会出場を決めました。
(中)男子1000mの競り合い
   本校代表が5位に入賞し、県大会出場を決めました。
(下)走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ご飯
 ・豆ごろもチキン
 ・切り干し大根の酢の物
 ・のっぺい汁
 ・牛乳             でした。

☆「豆ごろもチキン」は、ななはしのメニューでした。
 下味をつけた鶏肉に、炒って砕いた大豆をまぶして焼きました。
 

10月18日(水)高崎市小学生陸上大会 女子800m優勝

浜川陸上競技場にて、高崎市小学生陸上大会が開かれました。
本校からは、27名の代表選手が出場しました。
女子800mで、本校の代表が見事優勝を果たし、県大会出場を決めました。
(上)最終組6組のスタート
(中)途中でトップに立ちそのままゴール
(下)2分21秒41の大会記録まであと少しに迫る好記録
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)授業研究会

今日も授業研究会が行われました、
今日は1年生の学級活動で、忘れ物をしないようにするにはどうしたらよいか、みんなで考えました。
自分の考えたことを友だちに伝えたり、友だちの考えのよいところを自分の意見に取り入れたりして、これからの学校生活に生かしていこうとする意欲を高めました。
(上)自分の考えたことを積極的に発表できました。
(下)友だちの意見も参考にして、忘れ物をしない工夫を一人一人まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・アーモンドきなこ揚げパン
 ・ツナサラダ
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳               でした。


10月17日(火)市陸上大会壮行会

今日の朝活動は「高崎市小学校陸上大会」の壮行会でした。
27名の代表選手の名前と出場種目を全校に紹介し、選手一人一人が大会に向けての抱負を述べました。
陸上大会は、明日18日、浜川陸上競技場で市内58校の代表選手によって行われます。
標準記録を突破した選手は28日に県営敷島陸上競技場で行われる県大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)授業研究会

今年度から学力向上の研究指定校になり、よりわかりやすい授業を目指して日々授業研究会が行われています。
今日は、1年生の算数の「長さくらべ」の授業について検討しました。
長さを比べるにはどうしたらよいか、1年生が積極的に意見を発表しました。
(上)比べ方について、隣の席の友だちと意見交換をしています。
(下)自分の考えをみんなの前で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・キムチ丼
 ・チキン和え
 ・にら玉汁
 ・牛乳       でした。

☆にら玉汁には、鉄分強化のために「あさり」が入っていました。

休日写真館 2年鉄道文化むら

2年生が「碓氷峠鉄道文化むら」に出かけました。
(上)鉄道模型の前で
(中)「あぷとくん」に乗りました。
(下)「あぷとくん」の外観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 4年たくみの里2

4年生の「たくみの里」での、一コマです。
(上)木工の家
(下)キャンドルの家
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 4年たくみの里1

4年生がたくみの里へ行き、7つの家の中から一つを選んで、体験活動をしました。
(上)ガラスの家
(下)竹細工の家
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)就学時健康診断

来年度の入学予定児童を迎えて、就学時健康診断が行われました。
(上)保護者の皆さんは検診の間、子育て講座を受講しました。
(下)子どもたちは班に分かれて6年生が引率して各検査会場を巡りました。(写真は耳鼻科検診)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ドライカレードッグ
 ・アーモンドサラダ
 ・ABCスープ
 ・牛乳           でした。

☆ドライカレードッグはドライカレーをパンに挟み、チーズをかけて焼きました。

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ジャンバラヤ
 ・チップスサラダ
 ・ニョッキのトマトスープ
 ・牛乳               でした。

☆ジャンバラヤはアメリカのお料理です。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ご飯
 ・松風焼き
 ・切り干し大根の煮付け
 ・じゃがいものみそ汁
 ・牛乳           でした。

☆松風焼きの表面には「いりごま」が振ってあります。

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ロールパン
 ・クリスピーチキン
 ・さつまいものレモン煮
 ・イタリアンスープ
 ・牛乳            でした。

☆旬のさつまいもをレモン煮にしました。

10月12日(木)2年鉄道文化むら

2年生が「碓氷峠鉄道文化むら」に向けて元気に出発しました。
欠席0、全員参加で朝のあいさつも元気にできました。
問屋町駅から横川駅まで電車で行きます。高崎駅で信越線に乗り換えます。
電車に乗るのも今回の学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム撮影進行中

6年生が卒業アルバムの作成に取りかかり始めました。
今日は、クラス写真や個人写真、授業風景などを撮影しました。
(上)クラス集合写真の定番、ジャングルジム
(下)ダブルフラッシュ、撮影者のフラッシュが重なってトリプルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(水)4年たくみの里

4年生が「たくみの里」に向けて元気に出発しました。
遅刻、欠席は0。あいさつもしっかりとできました。
すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 事務処理日(1)全校5校時下校
3/8 事務処理日(2)全校5校時下校