体育集会 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も交えて全校での縄跳び集会です。
体育委員が中心に模範を示してくれました。
あや跳びと返し跳びがうまく跳べる秘秘密の練習をしました。 
最後にリズム縄跳びをがんばりました。

「前より、跳べる回数が増えたよ。」と練習の成果を喜ぶお友達もいました。

1月11日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:鶏ごぼうごはん、チンゲンサイスープ、サラダづけ

3学期はじめてのNKG325

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣です。じっくり考える姿が見受けられました。
3年生で身に付けるべき内容を身に付けて次学年への準備を行います。
今日は、丸山議員さんのが訪問がありました。

きちんと きれいに 気持ちよく ひと工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期始業式の日の清掃風景です。
さすが6年生お手本です。トイレのスリッパに履き替え、脱いだ上履きはきちんと揃えています。
きちんときれいに気持ちをよくを感じる掃除ぶりです。
一工夫清掃。玄関マットはガムテープを丸めてほこりを取ります。日々の生活の知恵でしょうか。

1月10日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:高崎丼、牛乳、スーミータン、みかん

3学期集団下校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶を元気に行いました。
子供たちは、寄り添って下校してくださる方がいることで、安心した表情で家路に向かいました。

3学期の集団下校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
見守り隊の方々、区長さん、防犯委員さん、交通指導員さんが来校してくださり、一斉下校を行いました。
いつも地域の方に応援していただいています。感謝しています。

5年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の係活動について、決めていました。
メンバーは、仕事内容や自分としてどのように取り組むかをカードに書いていました。
少しずつ6年生への準備を始めているようです。

「家族で料理!いきいき元気!」の表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに募集した5、6年生による骨や筋肉をつくするメニューづくりの表彰が行われました。
「小魚アーモンド金平」
「和風カラフルひじきサラダ」
「小松菜と桜えびのパワフルパスタ」の上位3つのメニューが、1月の献立に取り入れられます。
楽しみですね。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
授業日数が53日という一番短い学期ですが、
上の学年に進む準備(学習面、生活面)をするだいじな時期であることや一人一人が安心して進級できるように心も豊かにする3学期にしてほしい事を伝えました。
戌年にあやかり、カリラフィーによる戌のデザインを紹介しました。

1月9日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:チーズパン、牛乳、豆とウィンナーのトマト煮、アーモンドサラダ

3学期がスタートしました

上の学年に向けての準備をする大切な学期です。明るく元気に学校生活を送りましょう。

1月4日(木) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の植えてくれたパンジーやビオラも順調に花が咲いています。
みなさんに早く会いたがっているようです。

1月4日(木) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の様子を紹介します。
中庭では、サザンカ、寒ズセンが寒さに負けずに咲いています。
花から元気をいただきました。
また、ウサギのチョコは、警戒して出てきませんが元気のようです。

縄跳び台の修理完了

画像1 画像1
画像2 画像2
5台そろいました。縄跳びの技がさらに上達するように期待してます。
3学期もルールを守り、たくさん利用してください。

12月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
集中玄関がぴかぴかになりました。
昨日、校務員さんが、3学期、気持ちよく学校生活が送れるようにとワックスをかけてくれました。


廊下の掲示物続き 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のまとめとして、各自新聞にまとめました。さすが6年生ですね。レイアウトや内容の視点も工夫があります。

廊下の掲示物 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み2日目。雪雲が逼ってきそうな寒い日です。児童のみなさんは、どのように過ごしているのでしょう。2年生のみなさんの顔を思い浮かべながら、作品をアップします。

冬休みの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導主任から、SNSにかかわる「高崎ルール」についての話がありました。
安全主任から、交通事故や不審者に遭遇しないための話しがありました。
みんな真剣に聞いていました。

 1月9日(火)全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館中に、2学期の終わりの式にふさわしい校歌の歌声が響き渡りました。
3つの視点から中川小の2学期について話されました。
〇挨拶、スリッパ揃え、右側歩行とふわふわ言葉
〇地域の方がお話をしてくれたり一緒に活動をしてくれたりしたこと
〇一人一人ががんばった姿を見せてくれたこと
最後は冬休みの生活についてのお話でした。
 〇健康で安全に過ごそう 〇お手伝いをたくさんしましょう
 〇礼儀正しくしよう。そして地域の行事に参加を!

 終業式後、表彰も行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 読書
3/7 朝会(朝自習)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
拡大PTA本部役員会2
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
3/12 (朝行事カット)
特別清掃週間(〜16日)