世界エイズデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権旬間と関連しての取組です。
レッドリボンを付け、エイズについて正しい知識を学び、世界中の人が明るく元気に生活できる事を願い、行っている活動です。

移動音楽教室(3年生〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群響の演奏をひとりじめ。中川小の児童は、快い一時を過ごせたようです。
演奏曲:交響曲第1番(モーツファルト)8歳の時に作曲した相です。
    びっくりシンフォニー(ハイドン)
    交響曲第5番運命(〈ベートーベン)
    オペラ運命の・・・・(ヴェルディ)他

 最後は、聞き慣れた曲としてくるみ割り人形から花のワルツ(チャィコフスキー)
 アンコール曲はムソルグスキーのクマンバチの飛行・・弦楽器の多様な演奏方法を知りました。音楽をお届けできないのが残念です。

6年生と1年で鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権旬間、体力つくり・・・様々なねらいを取り込んだ活動です。20分休みに行いました。
ルールも変えて、楽しみながら取り組めるおにごっこでした。先生方とのじゃんけんもはっています。
今後は、2年生と4年生、3年生と5年生というように活動が続きます。

サケの卵配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに、希望者に理科室でサケの卵の配布が行われました。
持参したビンに卵を入れてもらいました。大事そうにビンを抱え、各自持ち帰りました。
サケの赤ちゃんが誕生するのが楽しみですね。

12月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立:コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、わかめスープ、みかん

12月4日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、味噌汁、チンゲンサイのゴマ和え

中川小学校区育成会カルタ大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての大会、6年生は小学校生活最後の大会ということで熱がはります。
読み手は、4人です。とても聞きやすく素晴らしい読みを披露してくれました。
団体戦や個人戦、チームとして、また個人として練習してきたことを発揮できたのではないでしょうか。子どもたちの頑張りは、大人にも元気を与えてくれました。

12月3日 中川小学校区育成会カルタ大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館においてカルタ大会が行われました。
進行を各区の子供会長が行いました。少し緊張気味でしたが、参加者全員に大きな声で発揮と話すことができました。

第3回 学校評議委員会

画像1 画像1
7名の学校評議員さんによる意見交換会が行われました。校長から運動会後の学校の子どもたちの様子や学校教育目標と教育活動との関連を写真を交えて説明しました。
その後、英語の授業参観や各クラスの様子を見ていただきました。

縦割り班活動(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権旬間5日目。6年生が下級生をゲームを通じて縦の交流を深めています。
「楽しいかった」と笑顔で話しかけてくれた1年がいました。
6年生、これからもよろしく。

12月1日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:ココアパン、牛乳、しらすのペペロンチーノ、チキン和え

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新高尾小学校において、中尾中、中川小、新高尾小、浜尻小の4校で姿勢についてのテーマで開催されました。
アンケート発表やグループでの話合い、体幹を鍛える体験等、大変勉強になったようです。本校5・6年生の保健委員が参加しました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サツマイモを収穫しました。給食の時間に食べました。「あまーい」「ほくほくしている」という声が聞こえました。先生と萩原校務員さんがふかしてくれました。
また、サツマイモのツルでリースも作りました。きらきらです。

11月30日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、牛乳、鶏肉のゴマ青のり焼き、味噌汁、茎ワカメのきんぴら
今日は、「ななはし献立」です。
中尾校区の中尾中、中川小、浜尻小、新高尾小の頭文字をとって、「ななはし」といいます。本日は、中川校区4校合同保健委員会の開催日です。

人権教室 2年

画像1 画像1
人権擁護委員の方をお招きして、2年、4年、6年を対象に実施しました。発達段階に沿った内容で、自分も友だちも大切にする心が育まれたのではないでしょうか。
2年生は、ペープサート「神様からのおくりもの」をもとに、自分のよさ、お友達のよさについて考え合いました。

場を清め・・・理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のおかげで、整理整頓された理科室。
落ち着いた環境で学習ができる事は、確かな学力の定着に結びついて行きます。

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー:ごはん、牛乳、すき焼き煮、なめこ汁、香味づけ
今日11月29日はいい肉の日ということで、群馬県では「ぐんま・すき焼きの日」として「すき焼きアクション」という活動をしています。中川小学校でも今日は群馬県産牛肉(上州牛)と豚肉を使った「すき焼き煮」にしました。国府白菜など高崎産野菜を使い材料のほとんどを群馬県産でつくることが出来ました。

感心・・・・・

画像1 画像1
1年生の上履きが、トイレ前にきちんと揃えられていました。
トイレのスリッパは揃えるのは、当たり前のことととして行っていますが・・・全校のみなさんが、ここまでできることを目指したいですね。

11月28日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:アップルパン、牛乳、じゃが芋のバター煮、森のきのこスープ

体操演技会報告会

画像1 画像1
昼の時間に、去る11月7日(火)に参加した児童から演技会の報告がありました。
体ほぐしを体験して、マットや跳び箱の授業に、友だちにアドバイスをしてあげる事ができそうです等様々な感想を伝えてくれました。
オリンピックの体操種目の床、吊り輪、平行棒、跳馬、平均台などの器具に触れて体験できたことに感動していました。
また、高校生の体操部の演技も迫力がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 読書
3/7 朝会(朝自習)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
拡大PTA本部役員会2
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
3/12 (朝行事カット)
特別清掃週間(〜16日)