23日(火)の降雪への対応について
23日(火)については、朝2時間遅れ登校です。
10:30を目安に登校させてください。 なお、朝は、通学路に雪が多く見られることが予想されますので、児童が安全に登校できるよう、雪かき等できる方はご協力をお願いいたします。 1月22日(月)
3年 校外学習 その3
その後は、お楽しみのラスク工場の見学です。質問もちゃんとできました。 ラスクの試食もさせていただきました。 3年 校外学習 その2
3年 校外学習 その1
重いし、うまく回すのが大変だったようです。 1月19日(金)
3年生クラブ見学
「理科・工作」「ボードゲーム」「家庭科」「パソコン」「まんがイラスト」「音楽・金管」「球技」「バトミントン」「卓球」、みんなそれぞれの活動を真剣に見ていました。 自分に合ったクラブが見つかったでしょうか。 4年生になったらクラブ活動ができるので、今からとても楽しみですね。 1月18日(木)
避難訓練2
消火器を使う時は、「ピン・ポン・パン」と覚えてくださいと消防署の方に教えていただきました。 (ピン=黄色いピンを抜く、ポン=ホースをポンとはずす、パン=レバーをパンとにぎる) じょうずに消火器を使うことができました。 いざという時に使えるように覚えておけるといいですね。 避難訓練1
「おはしも」=(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない) 校庭に避難した後で、高崎北消防署の方から避難の仕方についてお話ししていただきました。 避難にかかった時間は、3分50秒でした。 1月17日(水)
うさぎチャレンジ
集まった皆さんは、真剣にうまく跳べるコツを教わって汗をかきながらチャレンジしていました。教える人もていねいに説明していて立派でした。 できなかった技ができるようになるととてもうれしいです。 目標をもってがんばる姿が素晴らしいです。 1月16日(火)
3年 書き初め
書道ボランティアの岡田先生の指導で、「疲れた」という声を何人からも聞きました。真剣に取り組んだ証ですね。 4年 書き初め
お手本「美しい心」をよく見て、止め、はらい、はねに気をつけて一所懸命書いていました。 3年 読み聞かせ
「はなくそ」はおもしろいお話で人気でした。 語りの「とかし草」も子供たちが笑顔で聞いていました。 給食集会
給食委員会による劇、給食クイズ、給食室の先生へのインタビューが行われました。 感謝の気持ちを忘れずに、「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶をしましょう。 また、来週22日から26日まで中川小の学校給食週間です。夏休みに募集した「家族で料理!いきいき元気!」メニューも登場しますよ。 1月15日(月)
高崎市上毛かるた大会 その3
6年生は最後の対戦。励まし合ってがんばっていました。 高崎市上毛かるた大会 その2
対戦が多い中で、よくがんばっていました。 |
|
|||||||||||||||||