第2回 青少年問題協議会

画像1 画像1
10月31日(火)区長さんをはじめ各団体の方々が一同に返して、夏休みに親子で考えた「健全育成標語」、「人権標語」、「交通安全標語」の審査を行いました。
総数385件、各部門最優秀賞1優秀賞2の計9作品が選ばれました。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2名のボランティアさんでしたので、2年2組の2つのグループに分けての読み聞かせです。本日読まれた本の紹介です。

2の1「まる まる まるのほん」 参加型の絵本でした。
   「よーい どんけつ いっとうしょう」集中して聞いていました。
2の3「じごくのラーメンや」楽しいんできいていまいした。
   「さかさことばでうんどうかい」 考えながら聞いていました。
          

10月31日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、マーボーかぼちゃ、豚肉と大根のスープ、オレンジ

10月30日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:コッペパン、牛乳、ソース焼きそば、トマトとたまごのスープ

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(月)の音楽集会は、まず、全校で「世界中の子どもたち」を斉唱しました。全校の声が体育館中に響き渡りました。次に、5年生が連合音楽祭で発表する2曲を聴きました。
聴いているみなさんは、素晴らしいハーモニーに、聞き入ったいました。
11月2日(木)音楽センターでは、さらにハーモニーとハートで聴いているみなさんを感動させることでしょう。楽しみです。

掃除の後始末

画像1 画像1
ずっと感心していたことを紹介します。
職員室から1階段にかけての掃除箇所で・・・掃除用具の置き方、ぞうきんのかけ方気持ちいいですね。

朝の集会(学級委員・委員長紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)の集会では、後期の学級委員及び委員長の紹介がありました。
5分間に集合でき、「開始時間を待つ」を姿勢が定着しています。

中川小を明るく元気な学校にするために、自分たちができる事をしっかりと発表していました。聞いている子どもたちからは、「協力するよ」という思いが伝わってくるようでした。

10月27日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:丸パン、牛乳、ハンバーグ、お豆ときのこの米粉のスープ、アーモンドサラダ

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)桐生が岡遊園地・動物園に行ってきました。
動物を見たり、グループで乗り物に乗ったりしました。ちょっとスリルもありました。
教室でいただく給食と違い、青空のしたで友だちと食べるお弁当もおいしかったようです。

2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)晴天の中、県立自然史博物館に行ってきました。
高崎駅で切符を買い、電車に乗りました。ちょっどきどきしたようです。
自然史博物館では、恐竜の骨も見ました。大きくてびっくりした顔を見受けました。
最後は、楽しみのお弁当。おいしそうに食べていました。
うらやましいですね。

10月26日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:ご飯、牛乳、黄金煮、すまし汁、グレープフルーツ

学習参観(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)5校時 高学年の学習参観がありました。
保護者のみなさま、御多用の中お出かけいただきありがとうございました。

 どの教科・領域において、
「自分の考えをもつ」「その考えをもとに交流し合う」「全体で確かめ、深め合う」学習スタイルを基本に取り組んでいます。また、調べたことをわかりやすく、楽しく、聞いてくれる人に伝える学習活動も見られました。

10月25日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:上州かみなりごはん、牛乳、けんちん汁、もやしと青菜のごまネーズ、今日は「学校給食ぐんまの日」のメニューです。

避難訓練・防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。
訓練ですが、本気で、放送を聞くこと、落ち着いて行動することを伝えました。

不審者対応の防犯教室では、先生方の寸劇を通して、命を守りためにどうしたらいいかを考える活動を取り入れた教室を行いました。真剣に考えていたお友達もたくさんいました。
「いかのおすし」「子どもを守り家・店」についても確認をしました。

持久走大会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(火)から始まりました。20分休みは、低・中・高学年の子どもたちが練習しています。長い距離を走り通すことで最後まで頑張りぬく強い心が育ってくれることと自分の健康状態や安全に気を付けて運動に親しむ態度が培われる子とを期待しています。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風が去り一安心。保護者のみなさんには、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。

 心落ち着けて・・・ 読み聞かせの本の紹介

 3の1 ガリバーの冒険、はなをほじほじいいきもち、ふしぎなナイフ
 3の2 はなくそ ちょろりんのすてきなセーター
 3の3 へんしんクイズ したきりすずめ

 ボランティアさんの声 
 「ふしぎなナイフ」人気でした。
 「へんしんクイズ」みんな元気よく答えてくれました。
 「はなくそ」笑いながら楽しく聞いてくれました。

10月24日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:おっきりこみ、牛乳、こめっこぱん、ひじきサラダ
今日と明日は、「学校給食ぐんまの日」のメニューです。

履かなくなった靴を贈る活動(2年次)

画像1 画像1
10月20日(金)校区内にある川上機工株式会社内にある事務局の方が靴を回収に来てくださいました。
 回収総数:112足
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 今後は、11月の集会で、贈った靴がどのように活用されているか教えていただきます。

10月19日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:中華風混ぜごはん、牛乳、スーミータン、春雨サラダ

高崎市陸上記録大会速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)浜川競技場において開催されました。
本校からは、選手として22名が参加しました。
自己ベスト更新や県大会への出場等素晴らしい力を発揮してくれました。
がんばっている選手のみなさんからエネルギーをいただきました。
応援してくれた保護者のみなさま、ありがとうございました。

県大会出場種目 800m5年女子
        100m6年女子
        ソフトボール投げ6年男子
        6年女子リレー 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 (朝行事カット)
特別清掃週間(〜16日)
3/13 (朝行事カット)
中学校卒業式
3/14 朝会(朝自習)
3/15 (朝行事カット)
3/16 (朝行事カット)