3月14日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:菜飯、牛乳、さばの南部焼き、ふるさと汁、塩もみ

6年 奉仕作業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで授業で使ってきた理科室、外部の方が会議をする第一会議をきれいにしてくれました。きっと、何かこみ上げてくるものがあったことでしょう。

6年 奉仕作業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業間近の6年生が、学校をきれいにしてくれました。
図工室、第二図書室、家庭科室のレンジ等普段手の行き届かない所を一生懸命きれいにしてくれました。

1年図工  「何がでるかな」

画像1 画像1
自分の作品を自慢そうに見せてくれました。
「息がつづかない」とほっぺたを真っ赤にしているお友達もいました。

3月13日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこぱん、牛乳、チンゲンサイラーメン、フルーツヨーグルト

特別清掃週間

画像1 画像1
画像2 画像2
集中玄関の下駄箱等いつもより念入りに行っています。
また、玄関前のコンクリートの砂はきも「任せて」という意気込みでがんばってくれてます。

3月12日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:高崎丼、牛乳、スーミータン、ワインゼリー

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業間近の6年生が、自主的にあいさつ運動を行ってくれています。
6年生は、大きな声であいさつしてくれるせいか、登校してくる子供たちが、いつもより大きな声であいさつしているようで嬉しい限りです。

3月9日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:食パン、牛乳、マーシャルビンズ、お豆ときのこの米粉のスープ、イタリアンサラダ

3月8日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、チキン和え

中川小校区青少年問題協議会役員会

画像1 画像1
会長を中心に、今年度のまとめや会計監査、来年度の役員の変更等を確認する等の協議が行われました。
その後、「ななはし献立」の試食を行いました。大豆の松風焼きが大変好評でした。

4組・5組の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
「作品展を見に行こう」の学習で、写真や絵でわかりやすくまとめられています。
木版画の作品は、彫刻刀の特性を考えて、鳥の毛並みがうまく表現されています。
魚のうろこも素晴らしいです。
書き初めは、「止め、はね、はらい」に気をつけて書いたと教えてくれました。

1年生の作品  はんが(カラーの紙はんが)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい作品ができあがり、廊下に掲示されていますので紹介します。

3年 保健学習(3月6日の授業紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
「血液のはたらき」についての学習をしました。
子供たち一人一人が予想を立てて発表し合いました。「栄養を運ぶ」とか「ばい菌をやっつける」という意見も出てきました。
養護の先生と担任の先生とのティームティーチングで少し専門的な事もわかりやすく学びました。

3月7日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、牛乳、大豆の松風焼き、田舎汁、香味づけ

五年総合 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会の方と、ボランティアの方にお世話になりました。
「立つ、座る、寝る、トイレ、書く、物をとる」等の体験をしました。
「座ってから立ち上がるのが大変だ」「疲れました」と感想が聞こえてきました。
今日体験したことをきっかけに、手助けしたり、言葉かけができたりしたら素晴らしいですね。

3月6日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:ココアパン、牛乳、ペンネボロネーゼ、ツナ和え

図書室で朝日小学生新聞がみられます!

画像1 画像1
ケイエム工業様から、寄附をいただきました。子供たちに紹介したり、学習活動にも活用させてただきます。

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、書き初め、作文、絵画・ポスター、地域スポーツクラブの表彰を行いました。たくさんのみなさんが応募し、素晴らしい賞をいただきました。賞状の授与は、代表者でしたが、賞をいただいた一人一人が呼名され、大きな声で返事ができていました。

3月5日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:キムタクごはん、牛乳、わかめスープ、春雨サラダ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 朝会(朝自習)
3/15 (朝行事カット)
3/16 (朝行事カット)
3/19 朝礼(表彰)
3/20 読書