ペロリン賞
11月14日(火)〜20日(月)まで給食残量調査がありました。見事5年生がこの期間の給食を完食して、栄養士さんからペロリン賞を受賞しました!また、この期間に限らず、完食の日が続いています。これからもよく食べ、よく運動し、よく寝て、よく勉強して、よい体を作っていってほしいと思います。
【5年生】 2017-11-28 16:39 up!
学年PTA行事
11月24日(金)の5・6校時に6学年PTA親子行事がありました。田口先生を講師に迎え、卒業式で胸につけるコサージュを作りました。
ワイヤーやフローラテープ(のりのついたテープ)など、普段使ったことのない物ばかりで、最初は難しいと感じる人も多かったですが、徐々に慣れ、最後には、それぞれのセンスが光る世界に一つだけの花が完成しました!卒業式での披露を楽しみにしています。
【6年生】 2017-11-24 18:22 up!
思いやり集会
11月24日の朝、思いやり集会を開きました。各学年の代表児童が、思いやり月間(11月)で学んだことの作文や思いやりに関する詩を発表しました。人権学習参観や人権擁護委員協議会の方による人権教室、PTAセミナーの車椅子バスケットボールチーム群馬マジック監督の高橋さんの講演などを通して、思いやりの気持ち、人権感覚を一層高めることが出来ました。
【コラム】 2017-11-24 14:37 up!
持久走大会
11月22日、穏やかな青空の下、校内持久走大会が行われました。Runランタイム(20分休み)の練習の時から、子どもたちは自分の目標に向かって真剣に取り組み、音楽が鳴り終わってからも、黙々と走り続ける児童がたくさん見られました。
本番は、見学者、途中棄権者とも一人もおらず、一人一人が自分の目標に向かって走り抜く姿に感動しました。保護者・地域の皆様の熱い声援も大きな力になりました。応援ありがとうございました。
【コラム】 2017-11-24 14:36 up!
人権学習参観 三年
三年生の人権学習参観は、「友達となかよくなろう」をテーマに、エンカウンターの授業を行いました。四つのエクササイズを行い、友達と一緒に活動するなかで、友達の心に気付いたり、優しい言葉がけの仕方について実践的に学習しました。
【3年生】 2017-11-17 16:41 up!
学年PTA行事
今年の学年PTA行事は、講師の方をお招きして「ポーセラーツ(お皿の絵付け)」を行いました。保護者や友達と一緒に、真っ白なお皿に好きな絵柄を切り貼りしていきました。細かな作業でしたが、親子で協力することで、大変素晴らしい作品の数々が出来上がりました。
【3年生】 2017-11-17 16:40 up!
スーパー
社会科の学習で、スーパーマーケットについて学習しました。近くにあるスーパーにご協力いただき、実際の様子を見学させていただきました。普段から家族と一緒にスーパーを利用している児童もおり、裏側の様子を見学することで再発見も多くありました。
【3年生】 2017-11-17 16:39 up!
梨農園の見学
三年生の総合学習では、「梨や梅のものしりはかせになろう」をテーマに、地域の特産である梅や梨について調べています。
二学期は、梨について調べました。地域の梨農園にご協力いただき、梨畑を見学させていただいたり、実際に梨が売られている様子を売店で見学させていただいたりしました。
【3年生】 2017-11-17 16:39 up!
PTAセミナー
11月12日日曜日、PTAセミナーにおいて、車椅子バスケットボールチーム「群馬マジック」の監督、高橋俊一郎さんをお迎えして、実技と講演をしていただきました。「こころと街のバリアフリーを目指して」という演題で、ご自身の体験等をもとに子どもたちに命の大切さをわかりやすくお話ししてくださいました。地域、保護者の方にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。
【コラム】 2017-11-16 14:52 up!
引き渡し訓練
11月12日日曜日、午前中の学習参観、PTAセミナーを終えた午後、地震のための避難訓練と引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練では、保護者の方のご理解、ご協力により、スムーズに行うことができました。大変お世話になりました。
【コラム】 2017-11-15 11:32 up!