【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から短縄です。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二重跳びなど挑戦しています。

今週の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会が、よりよい長野小を目指して、週の目標を決めてくれました。「大きな声で、あいさつ・へんじ」です。早朝からあいさつ運動をしながら、全校児童に伝えてくれました。自主的な活動が大きな力になります。

校区かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(日)に第54回長野校区上毛かるた大会が開催されました。体育館で熱い戦いが行われました。各種目の優勝者は、来月行われる高崎市の大会に代表として出場します。なお、総合優勝は沖チームでした。選手の皆さん、役員の皆さんお疲れ様でした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が合唱と合奏を発表してくれました。最も人数が多い学年らしく迫力のあるそして見事な演奏でした。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六郷小を会場に長野郷中、北部小、長野小(保健委員20名)の4校の子どもたちとPTA委員さんが参加しました。「正しい姿勢で健康な体をつくろう」をテーマに、各校の発表を聞いた後に班別協議を行い、最後に代表者が発表しました。

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が昔遊び体験を行いました。我峰太鼓の7名の皆さんとPTAの役員の皆さんに協力して頂き、様々な遊びを体験しました。ゲームもいいけど、昔の遊びも楽しかったですね。

がんばりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で長縄をしました。1年生は初めてなので、大波小波からでした。各クラスでとても楽しそうに跳んでいました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5名の人権擁護委員さんを迎え、1.3.5年生が人権教室を行っています。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月になりました。寒い中でも子どもたちは元気に活動しています。縦割り班での遊びはとても楽しそうです。リーダーの6年生のやさしい気配りが、温かな雰囲気をつくり出しています。

収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米作りでお世話になった水土里ネットの皆様をお招きして、5年生の収穫祭を行いました。半年で学習したことをまとめての発表、そして親子でお赤飯を試食しました。苦労して作ったお米だから、特別おいしかったですね。

世界エイズデー イン 高崎 2017

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域キャンペーンとして、保健委員のみんなが地域の施設にレッドリボンとメッセージカード届けました。エイズに苦しむ人々に対する理解と支援が広がるとうれしいです。

いきいきサロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が各公民館を訪問し、地域のお年寄りの方々と交流を行いました。児童はリコーダー演奏を披露した後、輪投げなどのレクリエーションを一緒に楽しみました。

人権集会

画像1 画像1
12月10日の世界人権デーに合わせて、長野小でも11月27日から12月6日まで人権旬間を実施します。そのスタートとして人権講話を行いました。全校のみんなが楽しい学校生活を送れるように、「本当のことを確かめなかったり、勝手な想像で、友だちに嫌な思いをさせたりしてはいけない」という話をしました。

そば打ち体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も公民館で開催されましたが、参加者が多かったため、2回に分けての実施となりました。講師の先生からていねいに指導していただきながら見事のそばが完成しました。自分で打ったそばの味は格別でした。そば打ちの会の皆さん、早朝から準備をしていただいた文化委員の皆さん大変ありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の発表です。楽しい劇やクイズをしながら図書室での過ごし方や読書への啓発をしてくれました。

牛乳パワーを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で食育の授業を行いました。たくさんカルシウムを含んだ牛乳が毎日の給食で出される理由がよくわかりました。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日から水曜日まで、ボランティア委員さんが登校する児童に募金を呼びかけています。冷え込んでいる玄関で大きな声で活動しています。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が説明しながらレッドリボンを全員が作って、名札に付けました。レッドリボンを身に付けることで、自分がエイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージを示しています。

エイズについて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生での授業です。血液の話、HIV感染症の話など、関係する言葉の整理をしました。レッドリボンを作る目的をしっかり学習し、自分の考えを持つこともできました。

エイズについて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生でエイズについて考える学習を行いました。まず、知識として正しく理解し、自分はどう思い、どう行動するかを明らかにしました。その後、友だちと意見交流を進めて、さらに深めていきました。人権について考える大切な時間にもなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/5 新年度準備13:30