冬休み写真館 引き渡し訓練

12月25日(月)終業式の後、大規模地震を想定した「引き渡し訓練」が行われました。
PTA本部役員さん、学年委員さん、地区安全委員さんにはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み写真館 昼休みコンサート4日目(2)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれました。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演しました。
今回は最終日4日目の後半の一コマです。
(上)ピアノ連弾「美女と野獣」
(下)合奏「勇気100%」
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み写真館 昼休みコンサート4日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれました。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演しました。
今回は最終日4日目の前半の一コマです。
(上)ピアノ独奏「アビニョンの橋の上で」
(下)合奏「スーパマリオブラザーズ(BGM)」

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ご飯
 ・ポークカレー
 ・野菜のゴママヨネーズ和え
 ・牛乳                  でした。

☆2学期最後の給食は、カレーでした。
 3学期の給食は1月9日(火)からはじまります。

冬休み写真館 大掃除

12月18日(月)に大掃除が行われました。
今回は、2年、4年の役員さんと地区安、本部の皆さんの協力で、トイレや流し、理科室周辺の窓をきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)2学期終業式

本日で77日間の2学期が終了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
終業式では、校長、安全指導担当、生徒指導担当から2学期の学校生活のよかったところや、冬休みに気をつけてほしいことなどを話しました。
明日から14日間の冬休みが始まります。子どもたち一人一人にとって充実した冬休みになりますよう、各ご家庭でよろしくお願いします。
3学期始業式は、1月9日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 昼休みコンサート3日目(2)

昼休みコンサート3日目(2)
12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれました。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演しました。
今回は3日目の後半の一コマです。
(上)合奏「ミッキーマウスマーチ」
(下)合奏「上を向いて歩こう」
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 6年租税教室

12月19日に高崎税務署から講師を招いて「租税教室」を開きました。
「もし税金がなかったら」と仮定したアニメを見たり、税金の使い道などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 昼休みコンサート3日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれました。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演しました。
今回は3日目の前半の一コマです。
(上)合奏「崖の上のポニョ」
(下)ピアノ独奏「365日の紙飛行機」
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 昼休みコンサート2日目(2)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は2日目の後半です。
(上)ピアノ独奏「こいぬのワルツ」
(下)歌とダンス「ダンシングヒーロー」

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート2日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は2日目の前半です。
(上)合奏「メヌエット」
(下)ピアノ独奏「星に願いを」


画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート1日目(2)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は1日目の後半です。
(上)ピアノ独奏「Sarabande」
(下)合奏「クリスマスソングメドレー」

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みコンサート1日目(1)

12月19日(火)から年末恒例「ひるやすみコンサート」が開かれています。
22日までの4日間で16組のアーティストのみなさんが出演します。
今回は1日目の前半です。
(上)歌と合奏「おかしのすきなまほうつかい」
(下)ピアノ独奏「Baby God Bless You」

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)演劇教室

今日は演劇教室が開かれました。
劇団ぶなの木による「べっかんこ鬼」でした。
1年生から6年生までがお話の世界に引き込まれ、あっという間の90分でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ミルクパン
 ・かぼちゃ入りグラタン
 ・ABCスープ
 ・牛乳              でした。

☆12月22日は「冬至」です。行事食はかぼちゃ入りグラタン でした。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・クリームサンド
 ・チーズサラダ
 ・トマトのラビオリスープ
 ・牛乳              でした。

☆クリームサンドは今年度初登場でした。

12月15日(金)の夕方

音楽室で秘密の特訓が行われていました。
いったい何をしているのでしょうか?
答えは22日にわかるとのことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)思いやり集会&中学校見学

今日の朝活動は思いやり集会でした。
各学年の代表がこの1ヶ月間の「思いやり月間」で学んだことやこれからの決意などを発表しました。みんなで思いやりのある学校にしていこうという決意を新たにすることができました。
集会の後すぐ、6年生は「中学校見学」ため、中尾中学校に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)4年彫刻刀の使い方教室

4年生が講師を招いて「彫刻刀の使い方教室」を開きました。
4年生で初めて木版画の学習を行います。その際に使用する彫刻刀は正しい使い方をしないと危険を伴います。安全によい作品をつくるため、専門家に安全な使い方、正しい使い方を教わりました。
「『平刀』は船の形にして彫ります。新幹線の形で彫るのは間違っています。」など、わかりやすい説明に4年生もうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)

(上)2年生が「クリスマス会」のための学級会を開いていました。何をしたいか、みんなで意見を出し合って決めていました。
(中下)20分休みの体育館では、金曜日の思いやり集会で発表する学年代表の児童がリハーサルを行っていました。先生が5人ついてのリハーサルでした。司会の児童も代表の児童も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 学年始休業最終日