高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

さあ出発わらび平

画像1 画像1
8時40分に出発式が始まりました。元気に行ってきます。

2日目 夕食の風景

夕食の時間、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 班別行動 無事終了

2日目、京都班別行動が無事終了しました。全ての班が時間通りにホテルに帰着できました。これから、楽しい夕食です。
画像1 画像1

舞妓鑑賞

昨晩の舞妓鑑賞の様子です。
舞妓さんは生徒とあまり変わらない年齢。
自分の進路についても、思いを巡らせることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の夕食の様子

昨日の夕食の写真が届きました。
楽しそうに、おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行2日目の朝は気持ちの良い快晴です!朝食を食べて、ただいま全員無事に班別行動を開始しました。気をつけて、いってらっしゃい!

ホテルに到着

 一日目の日程を終え、無事に全員ホテルに到着しました。これから夕食の時間になります。今日一日を振り返ったり、明日の京都班別研修に思いを巡らせたりしながら、友達と充実した夜を過ごしたいですね。
画像1 画像1

東大寺に到着しました

画像1 画像1
 ただいま、奈良公園にて班別行動で見学をしています!

法隆寺です!

 修学旅行は、ただいま法隆寺の見学をしたところです。
 次は奈良公園に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼のお弁当

画像1 画像1
 新幹線にて、少し早めの昼食です。美味しそうなお弁当です。
 しっかり食べて、目的地への到着に備えましょう!

修学旅行さあ出発!

画像1 画像1
6時50分に出発式が始まりました。みんな笑顔で集合できました。行ってきます!

高松中校区健育推総会が開催されました。

画像1 画像1
 6月14日(水)10:30より高松中校区健育推総会が開催されました。昨年度の事業報告、会計報告、今年度の役員承認、今年度の事業案、予算案が示されました。全て順調に承認されました。
 繰越金が例年より少なく、事業等の見直しの話が出ましたが、PTAからの補助を考えるということで、例年通り行うことになりました。ありがとうございました。
 当日参加できなかった青少協会長さんから総会資料が届いたとの電話がありました。高松中は、近い家の生徒さんに持って行ってもらうという方法で、地域の方へ案内や資料を配布しますが、持って行った生徒(今回はご家庭)にとても感謝しておりました。そのようなつながりがとてもいいなと思いました。青少協会長さん温かいお言葉ありがとうございます。

6月8日(木) 学校保健委員会

 放課後の図書館にて、学校保健委員会が行われました。中学生のスマホ利用と視力との関係が議題の中心となりました。保健委員の生徒がまとめた調査結果の発表や、内科医の沼野先生、眼科医の沼賀先生、薬剤師の善如寺先生によるお話を聞いた上で、活発な議論が行われました。話し合いの末、学校保健委員会では、
1,就寝時間の1時間前にはスマホの利用を止める
2,何に使うのか目的を決め、その目的を達成したら使用を止める
3,高崎市の共通ルールを守る(使用は午後9時まで)
ということが決まりました。
 学校保健委員会後、クラスの代表の保健委員が各クラスで話し合いの結果報告をしました。一人一人の目の健康と生活習慣の改善のために、メディアとの上手な付き合い方について考え、実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張校内大会が行われる。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(6月13日)6校時に少年の主張校内大会が行われました。各学年から2名の代表が、全校生徒に向かって自分の主張を発表しました。さすが高松中の発表とあって、よく考えられた素晴らしい内容でした。この後、先生方が集まって(皆さんの審査も加味して)、代表1名を決めることになります。
 全校の皆さんは、これらの主張を聞いて何を考えたでしょうか。友達同士、話し合ってみてはいかがでしょうか。
 来年度のためにポイントを紹介します。
 ・声に抑揚をつけてみましょう。主張したいのはどこですか。
 ・自分の考えだけでなく、多面的に考えてみましょう。本や新聞や歌や詩やその中から自分の考えていることを表現しているものはないでしょうか。
 

表彰集会がありました。

校歌斉唱 校歌斉唱 表彰の様子 表彰の様子
 本日(6月13日)、朝8:25から表彰集会が、体育館で行われました。始めに校歌斉唱でしたが、全員で歌う校歌は、高松中学校の生徒という自覚をする機会として大切だなあと感じました。本校の校歌はとてもきれいな曲だと思います。真剣に歌う様子もみられました。
 表彰は10分という時間でできるだけということで、7名の表彰でした。まだまだたくさんの賞状があります。順番に表彰しますので、お待ちください。

6月7日(水) 生徒総会

 6校時に生徒総会が行われました。生徒会の予算案や、各委員会の活動内容、各部活動の部長の意気込みなどが発表され、それを全校生徒がしっかりと聞き届けることができました。生徒会本部からは、生徒会が掲げるいじめゼロ宣言に関して、寸劇を通していじめ現場の再現が発表されました。いじめを全校生徒で協力して撲滅しようという生徒会本部の強い意志を、皆が感じることができました。
 今日の生徒総会で確認されたことを胸に、有意義な学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 朝礼(校長講話)

 朝礼が行われ、校長先生からのお話がありました。体育館の床に、生徒たちと向き合うようにして座った校長先生は、大切な友人関係を壊さないようにするために必要なことについてのお話をされました。特に、普段の何気ない一言が友人を傷つけてしまうかもしれないというお話が印象に残りました。生徒たちはそんな校長先生のお話を、友人の顔を思い浮かべながら聞いていたのではないでしょうか。いじめやトラブルのない温かな学校を目指して、みんなで協力していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 表彰朝礼

 朝礼にて、春季大会で県大会に勝ち進んだ部活の表彰が行われました。表彰された部活は、市大会で優勝した女子体操部、準優勝だった女子卓球部、3位だったサッカー部、4位だった新体操部です。女子体操部には、校長先生から優勝旗も手渡されました。県大会でも高松中生として頑張ってください!
 今日の朝礼で表彰された部活はもちろん、春季大会で頑張った部活の生徒の皆さん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域運営会議、学校評議員会が開かれました。

画像1 画像1
 5月29日(月)の10:00から地域運営会議、その後11:00から学校評議員会が開かれました。地域運営会議では、放課後スクールの運営や予定について教務から話がありました。ボランティアの人数は、コーディネーターを含めて8名です。年間15回行われます。この放課後スクールを充実したものになるようご協力をお願いします。
 また、11:00から学校評議員会が開かれ、今年度の行事について、地域運営会議について、英語教育強化拠点校事業について、学校評価について、学校側から話がありました。情報交換では、各評議員から活発な意見が出され、とても充実したものになりました。授業参観では、北校舎内の全クラスを参観し、また、図書室も参観し、高松中の取り組みを充分に見てもらいました。その後、12:20から給食の試食をしていただき、自校給食のおいしさを感じてもらいました。
 充実した会議になりました。今後高松中をよろしくお願いします。

PTA掲額式が行われました。

画像1 画像1
 5月26日(金)16:30から校長室で掲額式が行われました。掲額式とは、前PTA会長の顔写真を校長室に飾る式です。昨年度PTA会長であった桂会長の写真を無事飾ることができました。恥ずかしそうな桂会長の笑顔がとても印象的でした。その後、退任本部役員(2名)から挨拶もあり、任期中のご苦労を全員で感謝しました。ありがとうございました。
 また、18:30からビューホテルにてPTA歓送迎会が開かれました。役員、教職員、地域の方々、総勢約80名の参加でした。役員と教職員、教職員と地域の方々と親睦が深められ、また、高松中の素晴らしさを地域の人々に聞いたりして、よりこの学校で指導すること、仕事をすることが楽しくなりました。
 中央地区区長会長の高橋さんから「親は自信を持って子どもを育てること」「親は子どもを後押しすること」が大切であることをお聞きし、学校での指導に通ずるものがあることを感じました。
 今年度参加できなかった方々は、是非とも来年度は参加してみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31