高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

生徒会本部役員選挙

 9月15日(金)の6校時、生徒会本部役員を決める選挙が行われました。壇上に並んだ15人の立候補者による演説では、あいさつの向上や目安箱のよりよい活用など、具体的な活動の方針が述べられていました。どの候補者の演説も立派で、有権者(高松中の生徒)たちはどの候補者に投票するか悩んだことと思います。
 演説の後は投票です。投票用紙に記入し、二つ折りにして投票箱に投票するといった流れで投票が行われました。下の写真のように、投票箱や記載台といった国政選挙の実際の道具が使われていたので、18歳から参加する選挙の練習にもなりましたね。
 三連休の明けた火曜日、選挙の結果が発表されました。新本部役員の皆さん、これからの1年間、高松中の代表としてよりよい学校を目指して頑張ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼にて 高崎市いじめ防止こども宣言

 9月12日の朝礼では、校長先生と共に生徒会長が全校生徒の前に立ち、いじめ防止についての話をしました。生徒会長はこの夏休み中に、高崎市の小中学生の代表者が集まる「いじめ防止こども会議」に出席し、「高崎市いじめ防止こども宣言」の内容とその活用法について話し合ったそうです。
 2学期が始まってすぐのときに、この「高崎市いじめ防止こども宣言」を各クラスで音読しました。これは、宣言の内容を多くの生徒に理解してもらうために、各小中学校の代表者が集まって決めたことだったんですね。他にも、宣言の内容を学校のいろいろなところに掲示し、普段の生活の中で目に留まるような工夫もしていくということです。
 この「高崎市いじめ防止こども宣言」を一人一人がしっかり理解し、いじめのない明るく楽しい学校を目指していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました。

 充実した夏休みが終わり、本日より2学期が始まります!みなさん元気に登校できたでしょうか。
 本日は、1校時に2学期始業式が行われました。校長先生からは2つの話がありました。1つ目は、人それぞれ違う考え方を認め合い、友だちを傷つけることがないようにして、いじめのない、温かみのある学校にしようという話でした。2つ目は、Jアラート発令に関連して緊急時や災害時に身を守るための行動についての話でした。(詳しくは本日配布しました「Jアラート等の緊急情報発令時の対応について」をご覧ください。)
 また、生徒指導の先生からは、飛龍祭や合唱コンクールに関連して「創造」と「想像」についての話がありました。支えてくれる周囲の人々の気持ちを「想像」し、自分の表現したいことを「想像」しながら、素晴らしい飛龍祭や合唱コンクールの「創造」を目指しましょうという話でした。2学期の行事!とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31