授業参観お世話になりました
24日(火)の授業参観では、大勢の保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。国語や道徳の授業で、子供たちがしっかりと発表したり、友だちの発表に耳を傾けたりと真剣に学習に取り組んでいました。是非ご家庭でも、頑張った子供たちを褒めていただければと思います。
また、引き続いてのPTA総会、総会後の学級懇談会にも大勢の保護者の皆様に参加していただき、担任を交え、有意義な時間を過ごすことができたのではないかと思います。
学校、家庭、地域で連携して、子供たちをたくましく健やかに育てていくことができればと思います。引き続き、里見小の教育活動へのご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
【コラム】 2018-04-24 17:59 up!
4月24日(火)の給食
しらすわかめご飯、にこみハンバーグ、千草あえ、みそ汁、牛乳です。にこみハンバーグは子供たちの大好きなメニューです。今日は授業参観日、給食を残さず食べて、5時間目の学習で頑張りましょう。
【給食】 2018-04-24 12:43 up!
授業参観のお知らせ
平成30年度、最初の学習参観です。ぜひご参観ください。
1 日時 平成30年4月24日(火)13:20〜
2 会場 高崎市立里見小学校 各教室及び体育館
3 日程 (1)廃品回収(アルミ缶)12:50〜13:20
(2)学習参観(5校時) 13:20〜14:05
(3)PTA総会 14:20〜15:10
(4)学年懇談会 15:20〜16:00
4 その他 ・当日は、スリッパをご持参ください。
・校庭が駐車場となります。
【おしらせ】 2018-04-23 19:16 up!
1年生を迎える会
4月20日(金)朝行事の時間を使って、1年生を迎える会が開かれました。1年生24名が6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて入場、里見小の校歌を元気よく歌って迎えました。児童代表の歓迎の言葉の後、仲間作りゲームや〇×クイズを1年生を交えた全校生徒で楽しみました。最後に1年生からのお礼の言葉で終了しました。1年生のみなさんが早く学校生活に慣れて、お兄さんお姉さんと仲良くできるといいですね。
【コラム】 2018-04-23 19:04 up!
4月23日(月)の給食
むぎごはん、あじフライ、ごまあえ、どさんこじるです。あじフライはカリッと揚がっていておいしくいただけましたね。今日から新しい週がスタートしました。給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう。
【給食】 2018-04-23 13:21 up!
4月20日の給食
チーズパン、春野菜のポトフ、大根サラダ、牛乳。春野菜のポトフには、じゃがいも、たまねぎ、春キャベツ、アスパラガス、にんじんなどが入っています。味付けもちょうどよくおいしくいただきました。
【給食】 2018-04-20 13:00 up!
RUNランタイムスタート
4月20日(金)「RUNランタイム」がスタートしました。これは、20分休みに校庭で3分間走を行うことで子供たちの体力向上を目的とした取組です。子供たちは、暖かな春の日差しを浴びながら、自分のペースで3分間走り続けました。気持ちのよい汗をかくことができたようです。
【コラム】 2018-04-20 11:56 up!
4月19日の給食
むぎごはん、かきたま汁、揚げじゃがのそぼろに、オレンジ、牛乳。
こんがり揚げたじゃがいもの入ったそぼろにはおいしいですね。
【給食】 2018-04-19 14:03 up!
4月18日の給食
きなこあげパン、アスパラサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。きなこあげパンは子供たちに大人気のメニューです。また、アスパラガスは春が旬の野菜です。おいしくいただきましょう。
【給食】 2018-04-19 14:02 up!
4月17日の給食
こぎつねごはん、きんぴら、なめこじる、牛乳、いちご(一人2粒)です。今日は、6年生が、全国学力・学習状況調査を実施しました。給食を残さずに食べて、勉強や運動に頑張っていきましょう。
【給食】 2018-04-19 14:01 up!
交通安全教室
4月16日(月)5校時、交通安全教室を行いました。高崎警察署員さん、交通指導員さん、榛名支所地域交通課の方をお招きし、1〜2年生は校庭で横断歩道の渡り方、3〜6年生は体育館で安全な自転車の乗り方等について学びました。「道路への飛び出しは絶対にしない。」「信号が青になったら、右左右を確認して横断歩道を渡る。」「自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶる」等の約束を守って交通事故にあわないようにしましょう。
【コラム】 2018-04-17 19:36 up!
4月16日の給食
〜給食ひとくちメモ〜
今日は、鯖という魚です。鯖は、日本中の海で取れるので、いろいろなところで、いろいろな料理にされています。代表的なものは、刺身、寿司、しめ鯖、バッテラ寿司、味噌煮、竜田揚げ、文化干しなどたくさんあります。
また大分県の「関サバ」や高知県の「清水サバ」は一本釣りをして、とても高い値段で取り引きされているものもあります。魚にもブランドサバがあり、おいしそうです。
【コラム】 2018-04-16 17:25 up!
4月13日の給食
パンプキンパン、トマトサラダ、クリームスープです。トマトサラダのトマトは、高崎でとれたトマトがたっぷり入っています。
【コラム】 2018-04-13 16:15 up!
4月12日の給食
ごまご飯、こがねに、すましじる、オレンジ、牛乳でした。和食のメニューですが、味付けもよくおいしくいただけました。
【コラム】 2018-04-12 14:36 up!
4月11日の給食
スパゲッティミートソース、イタリアンスープ、ロールパン、牛乳、子供たちが大好きなミートソース、みんな残さず食べていました。
【コラム】 2018-04-12 12:51 up!
新年度初めての給食
平成30年度が始まりました。里見小学校の給食は、お隣の下里見小学校の給食室で調理し、里見小学校へ運ばれてくる親子方式の給食となっています。
4月10日(火)、初めての給食は、1年生も一緒に食べるので、みんなが大好きなカレーにしました。むぎごはんとチキンカレー、コールスローサラダ、牛乳の献立です。
給食室では、給食を作る調理員さんが少し変わりましたが、これからも、今まで以上に安全でおいしい給食を作っていこうと思いますので、よろしくお願いします。
【コラム】 2018-04-11 18:27 up!
平成30年度のスタートです
平成30年度が始まりました。児童数167名、職員23名、学級数8クラスでのスタートです。始業式では、子供たちの元気な歌声が響き渡り、一人一人が新学期の始まりを待ち望んでいたかのようでした。
新学期のスタートにあたり、「あいさつ・返事・靴そろえ」、約束:「自分がされて嫌なことは、しない・言わない」、合言葉:「みんなちがって みんないい」この3つのことに取り組みながら、「気づき 考え 行う」を実践していってほしいと伝えました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、里見小学校の子供たちのために、教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
【コラム】 2018-04-10 15:39 up!