6年生 修学旅行(八景島シーパラダイス2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあいラグーンは、海の生き物に直接ふれあうことができる場です。子供たちは、係員さんの諸注意を聞いたあと、海の生き物とのふれあいを楽しんでいました。

6年生 修学旅行(八景島シーパラダイス1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時15分、お世話になったホテルの方にお礼のあいさつをして、バスに乗り込み、八景島シーパラダイスを目指します。首都高速は渋滞もなく予定どおり到着。ふれあいラグーンの前で記念撮影をし見学をスタートしました。※写真中央は、ここでしか見られない八景ブルーの紫陽花だそうです。

6年生 修学旅行(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山下公園の散歩を楽しんだあとは、待ちに待った朝食です。2日目の朝食は、サンドイッチセット(たまごサラダ、チーズマヨネーズ、ハム)ポテトサラダ、フレンチドレッシング、ヨーグルト、オレンジジュースです。おいしかったですね。しっかり食べて、今日一日も元気よく過ごしましょう。

6年生 修学旅行(朝の散歩)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金)気持ちのよい朝です。昨日はよく眠れたでしょうか。子供たちは6時に起床し、洗顔・歯みがき、身支度を整え、6時30分にホテルの1階ロビーに集まり、山下公園まで朝の散歩に出かけました。氷川丸をバックに写真を撮ったり、海の中の生き物を探したりと、気持ちのよい朝の時間を過ごしました。

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
 台風5号の影響で、朝から雨が降り続いています。ひんやりとして過ごしやすい月曜日となりました。今日のメニューは、ミルクパン、アサリ入りタン麺、大豆とツナのサラダ、牛乳です。アサリ入りタン麺は、アサリの出汁がスープにしっかり出ていてあっさりとしておいしくいただけました。6年生も修学旅行から無事帰校し、今日は1年生から6年生まで揃いました。旅行を通して一回り成長した6年生。これからも学校のリーダーとして頑張ってくださいね。

学力アップ週間のお知らせ

 本校では、日頃から学力向上に力を入れて取り組んでいますが、児童がさらに学習習慣を身に付け、学力を向上させることができるよう、年間3回の「学力アップ週間」を実施いたします。
 第1回目は、6月11日(月)〜17日(日)までの1週間です。各クラスで学力アップカードを配付しますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行(1日目終了)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食をお腹いっぱいいただいたあと、中華街を通って、宿泊先のホテルへ戻りました。20時20分から、各班の班長会議を行い今日一日の振り返りをしました。修学旅行1日目、仲間と協力しながら楽しい一日を過ごすことができました。今日は21時消灯です。ゆっくり休んで明日に備えましょう。みなさんお休みなさい。

6年生 修学旅行(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17時に今日の宿泊先であるホテルに到着。各部屋で荷物整理をしたあと、夕食会場である横浜中華街へ。子どもたちは、お店の人たちに、「ニーハオ」と明るくあいさつを交わし、とても楽しそうです。
 夕食は中華料理のディナーコース。本場の中華料理に舌鼓を打っています。大皿料理をみんなで仲良く取り分けて、おいしくいただくことができました。

6年生 修学旅行(鎌倉散策4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 江ノ電鎌倉駅もホームが大混雑。子どもたちは必死の思いで乗車し長谷駅を目指します。鎌倉散策もいよいよゴールへ近づいてきました。15時過ぎに最終チェックポイントである鎌倉の大仏(高徳院)に続々と到着。子どもたちの満足そうな表情が印象的でした。その後、大仏前で記念撮影をし、バスに乗り込み宿泊地である横浜を目指しました。

6年生 修学旅行(鎌倉散策3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小町通りでは楽しいお店がいっぱい。子どもたちはお土産を買ったりして楽しみました。また、昼食もグループごとに計画したお店でいただきました。お腹いっぱいになったでしょうか。次は、江ノ電に乗って長谷寺・鎌倉の大仏を目指します。

6年生 修学旅行(鎌倉散策2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時過ぎ、はじめのチェックポイントである鶴岡八幡宮に、最初のグループが到着しました。気温もかなり上がり、日射しも強かったので、どの子も汗をかいています。子どもたちは、舞殿や大銀杏の切り株を見学し、仲間と協力しながら、班別学習を進めていきました。

6年生 修学旅行(鎌倉散策1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに散策コースを考え、協力しながら班別学習を行います。明月院では紫陽花がきれいに咲き、入場待ちの行列ができていました。また、建長寺では国宝の山門の大きさに驚いていました。

6年生 修学旅行(鎌倉到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時30分、予定より30分遅れで北鎌倉に到着。6月は紫陽花の季節。他の修学旅行生や一般の観光客で大変混雑しています。バスを降り円覚寺の境内へ。担任の先生からの連絡のあと、グループごとにいよいよ鎌倉散策のスタートです。

6年生 修学旅行(渋滞中)

画像1 画像1 画像2 画像2
 厚木PAをあとにして、いざ鎌倉へ。新湘南バイパス茅ヶ崎ジャンクションあたりから道路が混み始め、渋滞に巻き込まれてしまいました。ここでバスガイドさんから鎌倉の歴史や名所に関する詳しい説明があり、子どもたちは事前に学習してきたことと合わせ、再確認することができました。また、鎌倉の歌を8番まで教えていただき、みんなで歌いました。

6年生 修学旅行(一休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時30分厚木PA到着。PA内は観光バスやトラック等で混雑しています。また、修学旅行に向かう他の学校の子も多く、トイレは混雑していました。15分ほど休憩し、圏央道にていざ鎌倉を目指します。

6年生 修学旅行(バスレク)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時40分高坂SAを出発。ここから厚木PAまでのおよそ1時間はバスレクタイムです。バスレク係の子どもたちが用意した「〇×クイズ」「わたしはだれでしょう」「あるなしクイズ」「漢字クイズ」を楽しみながら道中を過ごしました。クイズはポイント制で、優勝チームには担任の先生から賞状が渡されます。バスレク係の子どもたちの大活躍で、みんなが楽しい時を過ごすことができました。途中、バスの車窓から富士山がくっきりと見え、子どもたちから大歓声。山頂付近にはまだ雪が残っていました。

6年生 修学旅行(いざ鎌倉)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時50分前橋ICより関越自動車道にのり最初の休憩地である高坂SAを目指します。バスの中では、子どもたちがこれから始まる一泊二日の修学旅行を心から楽しみにしている様子が伝わってきます。
 7時30分予定よりも少し早く高坂SAに到着。SAには他の学校の6年生もたくさんおり、里見小のシンボルである黄色い帽子が役に立ちました。短時間でトイレ休憩を済ませ、次の休憩地厚木PAに向けて出発です。

6年生 修学旅行(出発の朝)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から青空が広がり、絶好の旅行日和となりました。梅雨に入ったとは思えない天気です。早起きしてまだ眠そうな子もいましたが、6年生33人が全員集合!お見送りに来ていただいたお家の人に元気に「行ってきます」のあいさつをしバスに乗り込みました。いよいよ一泊二日の修学旅行の始まりです。

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日も暑くなりそうですね。暑いときにはカレーが一番。今日のメニューは、むぎご飯、根菜カレー、アセロラジュレ、チーズサラダ、牛乳です。根菜カレーは、かみごたえのあるレンコンやゴボウが入っています。おいしくいただけましたね。
 今日は、6年生が修学旅行から帰ってくる日です。6年生のみなさんが楽しい思い出をいっぱいつくって帰ってこられるといいですね。

6月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、カムカムメニューで、たこめし、厚揚げと豚肉の肉みそ炒め、すまし汁、牛乳です。暑くなりそうですね。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。
 今朝早く、6年生が修学旅行に出かけました。楽しい思い出をたくさんつくってこられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30