5月9日(水)の給食
なめし、がんもどきの煮物、あさづけ、とんじる、牛乳です。5月の給食目標は、「気持ちのよい食事の場にしよう」です。みんなで気持ちよく食事をするには、食事のマナーを守ることや清潔な手や身支度で準備をすることが大切です。特にこれから気温や湿度が上がっていき、食中毒などの原因となる細菌が増えやすくなります。食中毒を防ぐには、菌を「つけない、増やさない、やっつける」ことが大切で、手洗いが有効です。正しい手洗いの仕方を覚えて、食事の前にはしっかり手洗いをしましょう。
【給食】 2018-05-10 11:11 up!
5月8日(火)の給食
今日は、キャベツの緑色に春を感じる、野菜たっぷりのスパゲティです。キャベツは季節に合わせていろいろな種類のものがつくられ、1年中出回っていますが、春キャベツはやわらかく、甘みがあるのが特徴です。せっかく、ビタミンCが多く含まれているので、加熱しすぎないように、シャキシャキ感を味わいましょう。その他にも、ビタミンUが含まれています。あまり聞きなれない名前かも知れませんが、胃腸の粘膜を健康に保つ効果があるので、胃腸薬などに含まれています。
今日は、野菜たっぷりのスパゲティの他、カラフルビーンズサラダ、バターロール、オレンジ、牛乳でした。旬の野菜をおいしくいただきましょう。
【給食】 2018-05-08 17:05 up!
やさいをそだてよう
5月7日(月)1校時、生活科「やさいをそだてよう」の学習で、ミニトマトの苗を植えました。子供たちは、友だちと協力して、ミニトマトの苗を自分の鉢へ植え替えました。「甘くておいしいミニトマトがなりますように」と願いをかけながら植え替えました。また、その後、トウモロコシ、ナス、エダマメ、キュウリと育てたい野菜ごとに別れ、畑に苗を植えていました。水やりや草むしり等をしっかり世話をして、おいしい野菜が収穫できるといいですね。
【2年生】 2018-05-08 16:49 up!
5月7日(月)の給食
GW明けの月曜日、今日は一人の欠席者もなく167名全員の子供たちが揃いました。今日のメニューは中華風、むぎごはん、回鍋肉、キュウリの中華和え、スイミータン、牛乳です。今日から元気アップ週間も始まります。しっかり食べて、しっかり運動し、健康な体づくりに努めましょう。
【給食】 2018-05-07 18:18 up!
元気アップ週間が始まります!
5月7日(月)〜11日(金)は、「第1回 元気アップ週間」になります。元気アップ週間は、子供たちの心身の健康と体力の向上を目指し、基本的な生活習慣の定着を目標に、年3回実施するものです。早寝・早起き・朝ご飯、睡眠、運動等、子供たちが基本的生活習慣を身に付けられるように、学校と家庭で連携して行えればと考えております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。なお、カードの提出日は、5月14日(月)となっております。
【保健室】 2018-05-07 18:09 up!
社会の学習「エコールから里見町の見学」
連休の合間、5月1日(火)にエコールの展望台から里見町の様子を見学しました。朝から夏日で、子どもたちもちょっとバテ気味でしたが、東西南北の様子が一望でき様子がよくわかりました。
【3年生】 2018-05-03 14:01 up!
5月2日(水)の給食
今日は「こどもの日献立」です。たけのこご飯(すくすく育つようにという願い)、かしわ餅(子孫繁栄)、のりずあえ、すまし汁、牛乳です。
来る5月5日は子どもの日です。この日には鯉のぼりを飾ったり、かしわ餅を食べたりといった習わしがあります。鯉のぼりは、鯉が滝をのぼって龍になるという中国のことわざにちなんで子どもの成長を願って飾ります。かしわ餅は、かしわの葉っぱが新しい葉が育つまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」のめでたい葉っぱとして喜ばれ、広まったとされています。
少し早いですが、給食でも「かしわ餅とたけのこご飯」でこどもの日をお祝いしたいと思います。
【給食】 2018-05-03 13:59 up!
歯科保健指導を行いました
5月2日(火)高崎市歯科医療センターの歯科衛生士さん2名を迎え、むし歯にならない上手な歯の磨き方について、教えていただきました。ブラッシングの仕方について歯の模型を使って分かりやすく説明していただき、子どもたちも実際に磨いたりして確かめていました。また、「食べたら、歯をみがく」「甘いものはちょっとにする」「よくかんで食べる」などイラストを使って分かりやすく教えていただきました。歯磨きの習慣をしっかり身に付けられるといいですね。お家でも子どもたちへの声かけをお願いいたします。
【1年生】 2018-05-03 11:57 up!
GW後半がスタートしました
今日からGW後半がスタートしました。朝から天候にも恵まれよい日となりました。今日を含め4日間の休みとなりますが、休み中、事故やけが等のないように、楽しく過ごせるといいですね。また、休み明けは生活習慣が乱れがちになる傾向もありますので、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動」で生活のリズムを崩さないようお願いします。
【おしらせ】 2018-05-03 11:26 up!
5月1日(火)の給食
GW中の給食は、八十八夜献立です。抹茶きなこあげパン、ミックスサラダ、ワンタンスープ、牛乳、あげパンとワンタンスープは定番の組み合わせです。
八十八夜とは、立春から八十八日目で、5月2日頃に当たります。この頃から農家は稲の種まきなどをはじめ、茶摘みも盛んに行われ、養蚕などにも忙しい時期となります。「夏も近づく八十八夜〜♪」の歌にもあるように、春から夏に移る節目の日です。しっかり食べて、連休の疲れを吹き飛ばしましょう。
【給食】 2018-05-01 13:49 up!
移動音楽教室が開催されました
4月27日(金)午後、榛名文化会館エコールにて、群馬交響楽団による移動音楽教室が開催され、里見小からは3年〜6年生の119名が参加しました。演奏曲目は下記のとおりです。
1 ポルカ(テープは切られた) /エドワルド・シュトラウス
2 草津節主題による楽器紹介曲 /大橋晃一
3 アイネ・クライネ・ナハトムジーク第一楽章/モーツァルト
4 ハンガリー舞曲第5番ト長調 /ブラームス
5 みんなで歌おう「子どもの世界」
6 交響曲第4番イ長調作品90「イタリア」第3楽章/メンデルスゾーン
7 スラブ舞曲第8番 /ドボルザーク
アンコール ラデッキ−行進曲 /ヨハン・シュトラウス
草津節の主題による楽器紹介曲では、オーケストラを構成する、木管楽器、金管楽器、打楽器、弦楽器の紹介を草津節に合わせて行い、子供たちは各楽器の音色の違い等、鑑賞することができました。また、曲の途中で、拍手で参加するなど、子供たちが楽しめる演奏でした。さらに、みんなで歌おうでは、おなじみの曲「子どもの世界」を里見小、下里見小、倉渕小の子供たちで、オーケストラに合わせて元気な声で歌うことができました。
やはり、本物の演奏、プロの生の演奏に触れることはいいですね。素敵な音楽を聴くことで、子供たちの豊かな情操を育めればと思いました。
【コラム】 2018-05-01 11:26 up!
4月27日(金)の給食
4月最後の給食は、せわりコッペパン、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイとたまごのスープ、オレンジ、牛乳です。焼きそばは高崎ソースで味付けがしてあり、香ばしくてとてもおいしくいただけました。明日から連休に入りますが、「早寝、早起き、朝ご飯、適度な運動」を合言葉に、規則正しい生活を心がけましょう。
【給食】 2018-04-27 12:37 up!
4月26日(木)の給食
今日は、入学、進級のお祝い献立です。赤飯、さわらの西京焼き、香味づけ、若竹汁、牛乳です。若竹汁は、ワカメ、たけのこの入ったすまし汁です。たけのこは今が旬でおいしいですね。入学、進級してから3週間が過ぎようとしています。給食をしっかり食べて、今日も元気に頑張りましょう。
【給食】 2018-04-26 13:40 up!
4月25日(水)の給食
朝から降り続いた雨が止み、爽やかな青空が戻ってきました。今日の給食は、こめっこパン、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、りんごゼリー、牛乳です。おいしくいただきました。
【給食】 2018-04-25 13:47 up!
家庭訪問が始まります
日頃より、本校の教育にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、本日から家庭訪問が始まります。年度始めにあたり、保護者の皆様から、ご家庭での学習や生活の様子に関してお話を伺いたいと思います。訪問の時間は短時間ですので、実りある家庭訪問になるよう、ご協力をお願いいたします。
◎全学年(6日間)
4月25日(水)、26日(木)
5月1日(火)、2日(水)、7日(月)、8日(火)
※家庭訪問実施日は、B型5校時で下校は14:15となります。登下校の交通安全については学校においても指導いたしますが、各ご家庭においても、交通事故に遭わないようお子さんへの声かけをお願いいたします。
【おしらせ】 2018-04-25 08:30 up!
授業参観お世話になりました
24日(火)の授業参観では、大勢の保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。国語や道徳の授業で、子供たちがしっかりと発表したり、友だちの発表に耳を傾けたりと真剣に学習に取り組んでいました。是非ご家庭でも、頑張った子供たちを褒めていただければと思います。
また、引き続いてのPTA総会、総会後の学級懇談会にも大勢の保護者の皆様に参加していただき、担任を交え、有意義な時間を過ごすことができたのではないかと思います。
学校、家庭、地域で連携して、子供たちをたくましく健やかに育てていくことができればと思います。引き続き、里見小の教育活動へのご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
【コラム】 2018-04-24 17:59 up!
4月24日(火)の給食
しらすわかめご飯、にこみハンバーグ、千草あえ、みそ汁、牛乳です。にこみハンバーグは子供たちの大好きなメニューです。今日は授業参観日、給食を残さず食べて、5時間目の学習で頑張りましょう。
【給食】 2018-04-24 12:43 up!
授業参観のお知らせ
平成30年度、最初の学習参観です。ぜひご参観ください。
1 日時 平成30年4月24日(火)13:20〜
2 会場 高崎市立里見小学校 各教室及び体育館
3 日程 (1)廃品回収(アルミ缶)12:50〜13:20
(2)学習参観(5校時) 13:20〜14:05
(3)PTA総会 14:20〜15:10
(4)学年懇談会 15:20〜16:00
4 その他 ・当日は、スリッパをご持参ください。
・校庭が駐車場となります。
【おしらせ】 2018-04-23 19:16 up!
1年生を迎える会
4月20日(金)朝行事の時間を使って、1年生を迎える会が開かれました。1年生24名が6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて入場、里見小の校歌を元気よく歌って迎えました。児童代表の歓迎の言葉の後、仲間作りゲームや〇×クイズを1年生を交えた全校生徒で楽しみました。最後に1年生からのお礼の言葉で終了しました。1年生のみなさんが早く学校生活に慣れて、お兄さんお姉さんと仲良くできるといいですね。
【コラム】 2018-04-23 19:04 up!
4月23日(月)の給食
むぎごはん、あじフライ、ごまあえ、どさんこじるです。あじフライはカリッと揚がっていておいしくいただけましたね。今日から新しい週がスタートしました。給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう。
【給食】 2018-04-23 13:21 up!