5月24日の給食
平成30年度 NKG325がスタートしました
委員長の青木さんあいさつ、コーディネーターの高橋さんの話を聞き、いよいよスタートです。 初めてなので、緊張気味でした。今年はグループ学習で取り組んでいくようです。 140周年航空写真の撮影 その2
「どんなふうう、つるのかな」「前の人を見るんだっけ・・」 天気も持ち、撮影も無事に終了しました。 140周年航空写真の撮影 その1
撮影の指示を待ちながら、早めにのように待機してをいました。 あいさつ運動 3日目
明るく元気にあいさつする姿をほめていただきました。 東門の高学年は、おおきな声で心もこもったあいさつの手本を見せてくれました。 5月23日の給食
4年 書写
毛筆は今日が初めてです。「花」を書きました。 「止め」、「はね」、「はらい」に気を付けて筆を進めていました。 3年 読み聞かせ
3の2は、「いぬとかりゅうど」「すすめかいてんずし」「おいしそうなしろくま」 特に、「おいしそうなしろくま」は楽しそうに聞いていました。 あいさつ運動(2日目)
今日は、給食委員と6の2の計画委員が、先頭に立ってあいさつ運動を進めています。 5月22日の給食
1年生と新体力テスト
1年生の新体力テストのお手伝いをしました。
はじめは一緒にストレッチ。1年生と体の柔らかさ比べです。 続いては反復横跳び。 足の運び方やコツを教えていました。 そして最後は上体起こし。 1年生をしっかり支えてがんばる1年生を応援していました。 はじめての種目に挑戦した1年生。 お手伝いをした6年生。 みんなよくがんばりました!
やるベンチャー初日 その2
授業では、ルールを学びながら「だるまさんが転んだ」を行っているところを手助けしてもらいました。 やるベンチャー初日 その1
初日の今日、やるベンチャーのみなさんはどんなことを感じたのでしょうか。 中川小あいさつ運動が始まりました その2
中川小あいさつ運動が始まりました その1
今朝、集中玄関を見ると・・・合い言葉が掲示されていました。 5月21日の給食
5年総合 米作りその2 (昔の道具)
5年総合 米作りその1 (塩水選)
「沈んだ」「浮いているのは少ない」と言いながら、すくっていました。 今年も「みんなでドッジ」始まりました
ねらいは、クラスの仲間づくり、遊びを通しての投げる力をつける事がねらいです。 蒸し暑い中でしたが、帽子、水分補給をしながら楽しくとりくめたようです。 体育委員さん、朝からコートの白線引きありがとうございました。 あいさつ集会
中川小の今年度の合い言葉 あ・・・明るく い・・・いつでも さ・・・さきに つ・・・つたわるように 来週からのあいさつが楽しみにになってきました。 |
|
|||||||