朝の運動 その2 
	 
 
	 
 
	 
サーキット運動は、各学年とも体育の授業に取り入れています。 朝の運動 その1 
	 
 
	 
 
	 
早速、今日のメニューをこなしています。 5月31日の給食 
	 
地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練 
	 
 
	 
 
	 
その後、引き渡し訓練を行い、担任が確認をしながら保護者に引き渡すことができました。 引き渡し訓練お世話になりました
ご家庭でも地震の避難について話し合うきっかけKにしていただければ幸いです。 
3年 校外学習 
	 
 
	 
安全に気をつけながら、何を学ぶのかを確認して出発いて行きました。 あいさつ運動最終日 
	 
 
	 
 
	 
「明るい声」、「先に」に気をつけていました。高学年のみなさんが、下級生をリードしてくれているのがよくわかりました。 これをスタートとして、さらにあいさつの声が響く学校になってくれることでしょう。 5月30日の給食 
	 
3年 外国語活動 
	 
 
	 
24種類の絵カードを見ながら発音します。 リズムのったり、発音に気を付けたり・・・楽しく活動していました。 おなかがいっぱいになってしまいそうです。 楽しい作品を見つけました 「くしゃ くしゃ ぎゅっ」 
	 
 
	 
 
	 
思わずにっこり、そして見入ってしまいました。 2年 読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
「ねずみくんのチョッキ」 2−2 「みずのつぶがあつまると」「おかえし」 2−3 「おなら」「おうじとたこときょじんのくに」 どのクラスも、うなずきながら、ときには質問しながら、歓声を上げながら楽しそうに聞いていました。 5月29日の給食 
	 
5月30日(水)引き渡し訓練があります。
引き渡し開始時間は、15時10分からです。 
御多用とは存じますが、ご協力よろしくお願いします。 NKG325 
	 
 
	 
 
	 
3年生は2回目ですが、静かに集中して取り組んでいました。 3年 算数 
	 
 
	 
位取りなど気をつけることを考え合いました。ノートも「中川小学習の約束」通りに書かれています。 4年 歯科保健指導 
	 
「健康は、歯と口から」 5月28日の給食 
	 
職員作業 
	 
 
	 
 
	 
3年 書写 
	 
 
	 
音楽集会 
	 
 
	 
 
	 
おおきな声で、姿勢がよい、音程が正しい、工夫をした歌い方、立ち上がるときの返事がそろっている・・・どの学年も真剣に校歌を歌っていました。 歌声を披露できないのが残念です。  | 
 |