10月5日(金)の給食![]() ![]() 〇給食ひとくちメモ 〜秋いっぱいごはん〜 秋は「実りの秋」とも呼ばれ、旬をむかえる食べ物がたくさんあります。「さんま」や「さけ」、「さば」などの魚。「里いも」や「さつまいも」、「山芋」などの芋。「ぶどう」や「なし」、「かき」、「りんご」などの果物。他にも「くり」や「きのこ」、「ごぼう」など、たくさんあります。 そして、今日の「秋いっぱいごはん」はその名の通り、秋が旬の食べ物をたっぷり使った混ぜごはんです。“くり”や“まいたけ”、“しめじ”などが入っていて、秋においしく食べられるメニューになっています。 今では、いろいろな食べ物を1年中お店で買うことができますが、旬の時の方が栄養満点で、おいしく食べることができます。冬に向けて、かぜをひかない体をつくるためにも、秋に旬をむかえる栄養たっぷりの食べ物を食べましょう。今日もよくかんでモリモリ食べてください。 学校に向けて出発![]() ![]() ![]() ![]() ビジターセンター見学![]() ![]() ![]() ![]() 工場見学スタート![]() ![]() 自動車工場に到着しました![]() ![]() ぐんまこどもの国![]() ![]() ![]() ![]() こどもの国到着![]() ![]() ![]() ![]() シート工場の見学![]() ![]() ![]() ![]() バスレク![]() ![]() レク係を中心に、バスレクが始まりました。「私は誰でしょう」クイズで盛り上がっています。 社会科見学出発![]() ![]() ![]() ![]() 朝から曇り空です(10月5日)![]() ![]() 就学時健康診断(10月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 子育て講座では、「よい親子関係を考える」をテーマに、高崎市家庭教育推進協議会委員の講師の先生にお話していただきました。子供の話に耳を傾けることの大切さや子供の目線で褒めたり叱ったりすることの大切さなどをお話いただきました。半年後の入学を心待ちにしています。本日はありがとうございました。 10月4日(木)の給食![]() ![]() 今日は、就学時健康診断のため、子供たちは13時の下校となります。(お手伝い係の6年生は15時30分)下校時の交通安全に気を付けるとともに、外出する場合は、行き先と帰りの時間をお家の人にきちんと伝えてから、出かけるようにしましょう。 先生方の研修会(10月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、それぞれの授業で、自分の考えを進んで発表したり、友達と協力して課題解決を行うなど、よく頑張っていました。 また、訪問された指導主事の先生方からは、「あいさつをしっかりしてくれて気持ちがいい」「靴箱の靴がしっかりと揃っている」「先生と子供、子供同士の関係がよく、笑顔で接する先生方の姿が印象的」などのお褒めの言葉をいただきました。 子供たちがしっかりと学習に取り組めるよう、今後も研修を深めていきたいと思います。 10月3日(水)の給食![]() ![]() 今日は先生方の研修のため、13時30分の下校となります。交通事故に気を付けるとともに、寄り道をしないで真っ直ぐ家に帰りましょう。 また、遊びに出かけるときは、行き先等をお家の人にきちんと伝えてから、出かけるようにしましょう。 10月2日(火)の給食![]() ![]() 給食を残さず食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 爽やかな朝です(10月2日)
爽やかな秋晴れの朝です。澄み渡った青空が広がります。西の空には月がうっすらと浮かんでいます。朝早く元気に登校した子供たちは、校庭で元気よく遊んでいます。今日も一日、楽しく過ごせるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合音楽祭に向けて(5・6年)
10月31日(水)午前の部に出場する連合音楽祭に向けて、本日、5・6年生が体育館で合同練習を行いました。頭声による発声練習を行い、合唱曲「野空海」(のぞみ)と「Believe」(ビリーブ)の練習を行いました。
本番まで1ヶ月あまり。音楽センターのステージで、5・6年生一人一人が輝き、素晴らしい歌声を響かせることができるように頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の給食![]() ![]() 〇給食ひとくちメモ 〜地場産物を知ろう〜 10月の給食目標は「地場産物を知ろう」です。“地場産物”とは、群馬県でとれた食べ物のことをいいます。群馬県は、豊かな自然が広がっているので、たくさんの食べ物が作られている素晴らしいところです。 給食での牛乳やごはん、お肉、たまご、こんにゃく、うどん、しめじなどは1年を通して群馬県でとれたものを使っています。野菜やくだものも、季節によってちがいますが、群馬県でとれたものを使うようにしています。 10月は、群馬県でとれた食べ物を多く使うようにしました。今日は、どの食べ物が群馬県でとれたものなのか、考えてみてください。今月もよくかんでモリモリ食べましょう。 教育実習スタート
9月28日(金)から10月26日(金)の約1ヶ月間、本校の卒業生が教育実習を行います。主に担当する学年は5年生です。教育実習の先生と一緒に勉強したり運動したり、遊んだりして、仲良く過ごせるといいですね。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|