リレー練習(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みは、1・2・3年生のリレー練習を行いました。バトンの代わりにリング(輪)を使って、次の走者につなぎます。今日は本番と同じように、半周ずつ走り、バトンをつなぎました。各団への応援も盛り上がり、全力を振り絞って駆け抜けていました。

運動会全体練習(9月20日)

 朝から曇り空です。秋雨前線の影響で、今日の午後から明日の午前にかけて雨が降りそうです。22日(土)は今のところ曇りの予報でなんとか運動会を実施できそうです。
 今日は、入場行進から開会式、応援合戦と全体練習を通しで行いました。途中、雨が降ってきたので、体育館へ移動しての練習です。運動会まで、あと2日。「みんな輝き みんな主役の 運動会」を目指して、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習(仕上げ)

 6校時は、4・5・6年生による鼓笛の練習です。今日は、入場から「校歌」「音楽の好きな街」「ドラムマーチ」退場と通しで本番さながらの練習を1回のみ行いました。足踏みも上手に揃い、風車やV字の列も整って、とても上手になってきています。こちらも、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5・6年)

 5時間目は、5・6年生の練習です。今日は「里見小ソーラン2018」を通して練習しました。入場時の掛け声、かまえ、「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」の掛け声に合わせ、力強い踊りになってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大玉転がし(3・4年生)

 暑くなりました。今日の3・4年生の練習は、遊競技「大玉転がし」の練習です。2人一組または3人一組になって大玉を転がします。力余って大玉が思わぬ方向へ・・・。思い通りの方向へ行かず苦戦する団も、友達と力を合わせるともに、団のみんなで協力して頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
 爽やかな秋空が広がっています。今日の給食は、ポークビーンズ、ミルクパン、アーモンドサラダ、オレンジ、牛乳です。ポークビーンズは大豆がいっぱい入っていておいしくいただけました。アーモンドサラダのアーモンドが香ばしくおいしかったですね。
 運動会まであと3日となりました。給食をしっかり食べて、頑張っていきましょう。

〜給食ひとくちメモ〜
 アーモンドといえば、アメリカのカリフォルニアが有名です。原産地は中近東または中央アジアといわれています。カリフォルニアのアーモンドは世界の生産量の3分の2を占めています。他の産地には、スペイン・イタリア・ギリシャ・トルコなどがあります。
 カリフォルニアの豊かな大地からとれるアーモンドはたくさんのミネラル(体の調子を整える栄養)を含んでいます。

玉入れ(1・2年生)

 爽やかな秋空が広がります。今日は、1・2年生が玉入れの練習を行いました。なかなかうまく入らずに苦戦する団も・・・。担任の先生からは秘伝のコツが子供たちに伝えられました。当日はどんな結果になるのでしょうか・・・。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式練習(9月19日)

 すがすがしい朝です。今日の朝の運動は、運動会閉会式の練習です。団席からの行進、得点発表、優勝旗授与等の練習を行いました。今日は、榛名団優勝バージョンで行いました。「本気でやれば、大抵のことができる。本気でやれば、なんでもおもしろい。本気でやれば、きっと誰かが助けてくれる。」運動会まであと3日、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(9月18日)

 6校時は、4・5・6年生の鼓笛の練習です。V字のところを練習した後、最後に本番と同じように入場〜演奏〜退場を行いました。順調に仕上がってきています。微調整を行いながら、本番に向けて仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5・6年)

 午後になり少し暑くなりました。5校時は5・6年生の練習です。里見小ソーラン2018の確認と遊競技「ハリケーン」の練習を行いました。ハリケーンは各団とも盛り上がり、バーをジャンプする場面では、団ごとに息を揃えて上手に行っていました。
 本番では何が起こるか分からない競技でもあります。チームワークで頑張ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラえもん(1・2年生)

 3時間目は、1・2年生の練習です。「ドラえもん」の曲に合わせて、かわいらしい振り付けで踊ります。今日は、入退場や隊形移動等を中心に練習し、細かな踊りの動きを確認しました。順調に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Y・M・C・A(3・4年生)

 連休明けの火曜日。本日校庭での最初の練習は、3・4年生です。掛け声の確認、入退場や隊形移動の確認をしました。縦横の列をきれいに揃えたり、最後の「Y・M・C・A」の人文字をつくったりと、本番に向けての準備を整えていました。順調に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は少し暑くなりました。校庭では、各学年の運動会練習に熱が入ります。いよいよ今週末は運動会です。
 今日の給食は、じゃこチャーハン、シュウマイ、鶏肉と大根のスープ、牛乳です。じゃこチャーハンにシュウマイはぴったりのおかずで、おいしくいただけました。また、スープもあっさりした味付けでおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、今週も頑張っていきましょう。

〜給食ひとくちメモ〜
 シュウマイは中国で生まれた料理です。軽い食事の代わりになる「点心(てんしん)」の一つで、中国語で「シャオマイ」といいます。本場中国では、シュウマイの皮は、家庭で一枚一枚つくります。皮の厚さが同じになるようにつくるのはなかなか難しいようです。

読書の秋です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は過ごしやすくなり秋らしくなってきました。秋と言えば、読書の秋です。先日、図書室の前を通ると、図書委員さんのおすすめの本の特集がありました。また、秋にちなんでの本の特集もありました。
 運動会の練習で少し疲れた体を休め、秋の夜長にお気に入りの本を読んでみてはいかがでしょうか。

Y・M・C・A(3・4年生)

 3〜4年生のダンスは、「Y・M・C・A」です。保護者の方々もご存知の大ヒット曲に乗せて、子供たちが軽快な踊りを披露します。おきまりの「Y」「M」「C」「A」のポーズも披露します。ノリのよい曲なので、子供たちも楽しそうに踊っています。3〜4年生の元気あふれる踊りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習(9月14日)

 運動会まで1週間。第4校時に校庭で鼓笛の練習を行いました。今日は本番と同じように赤いベレー帽子を被っての演奏です。隊形移動など細かな動きを確認し、列を整えたりするなどの調整を行いました。風車やV字など列も整ってきて、演奏も上手にできました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
 時折日が射すと蒸し暑さを感じる日となりました。今日の給食は和食メニューで、菜めし、サバのねぎみそ焼き、コーンの磯煮、さつま汁、牛乳です。サバのねぎみそ焼きは、菜めしのおかずにぴったりでおいしくいただけました。また、さつま汁はさつまいもが甘くておいしかったです。
 今日で1週間が終わります。今週は運動会の練習で疲れ気味の人もいるかもしれません。明日からの3連休は、ゆっくり体を休めて、体調を整えてくださいね。
 そして、22日(土)の運動会本番に向けて頑張っていきましょう。

ドラえもん(1・2年生)

 1・2年生のダンスは、「ドラえもん」です。軽快なリズムに乗って子供たちがかわいらしい振り付けで踊ります。今日は、校庭で入場の練習を行ったあと、音楽に合わせて踊りました。所々のポーズがとてもかわいらしく、見ていて微笑ましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦(9月14日)

 開会式練習後、応援合戦の練習を行いました。20分休みや昼休みに各団で練習してきた応援練習の成果をお互いに見合いました。団長・副団長・応援団長を中心に、各団特色ある応援を披露しました。団の応援歌を歌ったり、他の団にエールを送ったりするなど、大変盛り上がりました。運動会まで1週間。お互いの団の応援を見合うことで子供たちは刺激を受けていました。更なる高まりを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式練習

 昨日から降り続いた雨で校庭がぬかるんでいるため、今日の朝の運動は体育館で行いました。入場行進から始まり、開会式の練習です。校歌斉唱では、前回よりも元気な声で歌うことができました。また、選手宣誓も各団の団長がしっかりと声を出し、全員で言うスローガンも大きな声で言うことができ、前回よりもよくなってきています。
 運動会まで1週間あまり。更なる子供たちの成長を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 校内研修  学力アップ週間(〜21日) 学力アップ大作戦4年
10/17 小学校陸上大会
10/18 読み聞かせ クラブ  学力アップ大作戦3年 陸上大会予備日
10/19 SC相談日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き