10月17日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、さけの香味焼き、アーモンド和え、ふるさと汁、牛乳です。給食をしっかり食べて、今日も勉強や運動に頑張っていきましょう。
 今日は、5・6年生の代表選手が、浜川競技場で行われる小学校陸上大会に参加しています。練習の成果を発揮して頑張ってくださいね。

トラック競技400mリレー

 いよいよ最終の男子400mリレー、女子400mリレーとなりました。コーナーでのバトンパス、直線でのバトンパス、練習の成果を発揮してとても上手につなぎました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トラック競技(女子100m走)

 続いてのトラック競技は女子100m走です。全力で走り抜けました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トラック競技(男子100m走)

 続いての競技は男子100m走です。かなりハイペースで進んでいます。それぞれよい記録が残せたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールド競技(女子走り幅跳び・女子ソフトボール投げ)

 フィールド競技です。女子ソフトボール投げ、女子走り幅跳びがスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

トラック競技(男子1000m走、女子800m走)

 続いてのトラック競技は、男子1000メートル走と女子800メートル走です。かなりのハイペースです。練習の成果を発揮して一生懸命走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールド競技(走り幅跳び・ソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 フィールドでは、男子走り幅跳びと男子ソフトボール投げが行われています。練習の成果を発揮し、よく頑張っています。

第54回高崎市小学校陸上大会

 第54回高崎市小学校陸上大会が開会しました。最初のトラック競技は50mハードル走です。練習の成果を発揮して精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、タンメン、チンゲンサイときゅうりの中華和え、バターロール、牛乳です。タンメンはさっぱりとした塩味でたいへんおいしくいただけました。地場産野菜のチンゲンサイときゅうりの中華和えも、さっぱり味でおいしかったです。また、バターロールはバターの風味もよくやわらかくておいしかったです。
 明日は、高崎市小学校陸上記録会があります。里見小からは、5〜6年生18名の児童が参加します。練習の成果を発揮して、本番でも自己記録を更新できるよう頑張ってください。

お知らせ集会(10月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに日射しが出ました。空気はヒンヤリとしていますが、すがすがしい朝です。
 今日の集会は、お知らせ集会です。後期の児童会役員や各委員会、学級委員から新役員(委員)の紹介とお願いがありました。
 児童会や委員会を中心に、いじめのない、みんなが楽しく過ごせる里見小をつくっていきましょう。
 

第2回学力アップ週間のお知らせ

画像1 画像1
 10月15日(月)〜21日(日)の1週間は、今年2回目の学力アップ週間となります。勉強の秋、読書の秋とも言われるように、勉強や読書に集中して取り組むことのできる季節となりました。
 学校においても、各担任から家庭学習や自主学習の進め方について、ガイダンスを行っていますが、ご家庭でも、是非この機会に、お子さんの家庭学習の様子を見ていただくとともに、家庭学習の手引き等を参考に、10分×学年+10分の家庭学習に取り組んでいただければと思います。学校と家庭で連携しながら、子供たちに家庭学習の習慣を身に付けさせることができればと思います。よろしくお願いいたします

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
 新しい週がスタートします。今日は4月9日の始業式から数えて、授業日数で102日目となりました。今年度の授業日数が202日(6年生は200日)なので、早いもので残りあと半分、ちょうど折り返し地点となりました。
 今日の給食は、チキンカレー、麦ご飯、ひよこ豆のサラダ、かき、牛乳です。チキンカレーは辛さもちょうどよくおいしくいただけました。ひよこ豆のサラダもさっぱりとしていておいしかったです。柿も甘くておいしかったですね。給食をしっかり食べて、今週も勉強や運動に頑張っていきましょう。

RUNRUNタイム(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の20分休みは、RUNRUNタイムです。持久走大会に向けての練習がスタートしました。3分間、姿勢良く、腕をよく振り、同じペースで走ります。朝から曇り空で肌寒い天気でしたが、子供たちは気持ちのよい汗をかくことができました。

あいさつ運動(10月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月15日(月)、新しい週のスタートです。今朝は、後期児童会委員・学級委員によるあいさつ運動が実施されました。「おはようございます」の元気なあいさつの声に「おはようございます」と元気よくあいさつを交わします。
 今日も一日、よいスタートがきれそうです。「あいさつ・返事・靴そろえ」約束「自分がされて嫌なことはしない・言わない」合言葉「みんなちがって、みんないい」を守って、楽しい学校生活を送れるようにしましょう。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、キムチみそ汁、肉じゃが、りんご、牛乳です。今日は4年生が社会科見学に出かけています。また、1年生は学年PTA行事で親子工作と給食試食会を行います。今日のメニューはいかがだったでしょうか。
 15日(月)〜21日(日)は、第2回の学力アップ週間です。給食をしっかり食べて、勉強も頑張りましょう。
 土日はゆっくりと休んで、また来週頑張っていきましょう。

社会科見学無事終了(4年生)

 県庁の周りは風が強かったですが、天候に恵まれ、32階の展望ホールからは、赤城山、榛名山、妙義山の上毛三山をはじめ、浅間山、利根川など、はっきりと見ることができました。学校には予定どおり、15時に到着し、子供たちは教室で見学のまとめをしています。
 子供たちと一緒にいて感じたことは、4年生の子供たちの見学マナーがよく、県警の係の人や県庁の係の人の話をよく聞き、マナーを守って見学することができたことです。たいへん立派でした。また、あいさつ・返事もしっかりとでき、疑問に思ったことを質問するなど、たいへんよく頑張っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県民センター

 最後に、2階の県民センターの見学です。ここでは群馬県に関する資料や書籍などが置いてあります。子供たちの興味・関心を最もひいたのは、「ぐんまちゃん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジオラマの見学

 32階の展望ホールの次は、26階の群馬県のジオラマの見学です。県の地形の様子が分かるジオラマの上で子供たちは楽しそうに見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県庁見学スタート

県庁の見学がスタートしました。エレベーターで32階まで登り、係りの人の説明を聞きました。32階からの眺めは爽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイムです

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当タイムです。県庁前広場は風が強いため昭和庁舎の中でお弁当食べました。お弁当タイムの後はおやつタイムです。みんな楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 第2回学校保健委員会
10/28 群馬県民の日  県陸上記録会
10/29 学力アップ大作戦4年 ※学校預かり金振替日
赤い羽根共同募金(〜11/5)
10/30 思いやり朝礼 連合音楽祭1
10/31 連合音楽祭2(午前)  ※学校給食費振替日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

家庭学習の手引き