開校140周年記念イベント
1部の「記念式典」では、全校で校歌を歌ったり、児童代表の6年生が喜びの言葉を発表したりしました。 2部の「記念コンサート」では、2人の卒業生(大学生)によるヴァイオリンとピアノの演奏を聴きました。コンサートのプログラムには、全校児童の歌と一緒に校歌を演奏する場面があり、とても盛り上がりました。 思い出に残る1日となりました。 10月12日の給食
井野方面踏切トラブルによるご協力ありがとうございました
情報提供や安全確保のご協力ありがとうございました。
全員無事に登校できました。 朝の運動集会 おにごっこ
3年と4年グループ、2年と5年グループ、6年と1年グループと3回実施しました。鬼は体育委員です。捕まったら鬼となり、増えてきます。 1年生も捕まらないようにがんばりました。パチパチ 拍手 そのあと、全校で前期体育委員に、準備やお手本を見せてくれたお礼を言いました。 なぜ? 今日が前期最後の活動だったからです。 10月11日(木)の給食
10月10日の給食
5年 道徳科の授業「カエルが主役?・・・」その2
振り返りは、BGMに「夏の思い出」を聴きながら一人一人が真剣にまとめていました。 5年 道徳科の授業「カエルが主役?・・・」その1
尾瀬の動植物を見たり、ガイドの山下さんの話を聞いたりしたときの主人公の気持ちをペアで、グループで、全体で、伝え合い深めていく学習が展開されました。 パワーアップ週間(〜14日まで)
家庭学習の習慣化が図れるよう言葉かけをお願いします。
昼休みの風景
「いつまでもきれいにさいてね。」 「気持ちいいでしょ。」 そんなせりふが聞こえてきそうでした。 読み聞かせ(2年生)
中川小校区大運動会(その2)
中川小校区大運動会(その1)
10月9日の給食
10月5日 子育て講座
講師は、親業訓練インストラクターの小柴孝子先生です。隣の方と挨拶をし合い和やかな雰囲気で、お話と演習が行われました。 就学時健診の係説明会 6年
緊張した面持ちで真剣に聞いていました。 6年生のみなさん、明日よろしくお願いします。 スバル工場にて。
でかっ! テンションが上がっている 5年生です。 これから室内で、 動画を見て 車作りの学習です。 10月4日の給食
さようならー
大きなカブトムシ、 幸せになるチョウ、 リンリンと鳴く秋の虫たち… 早お昼!
お腹も空いていたようです。 観察、クラフトを終えて いっただっきまーす!! |
|
|||||||||||||||||||||||