9月12日(水)の給食![]() ![]() 〜給食ひとくちメモ〜 梨がもつほどよい甘さとみずみずしい味わい、シャキシャキした食感は秋にふさわしい感じがします。シャキシャキ、シャリシャリするのは、石細胞と呼ばれている食物繊維です。疲労回復効果や整腸作用などがあるそうです。運動会練習で疲れ気味の人にはもってこいですね。旬の梨を食べましょう。 リレー練習(9月12日)
今日は、20分休みに、妙義団と榛名団が団別リレーの練習を行いました。1〜3年生はバトンの代わりにリングを使って、4〜6年はバトンを使って行います。バトンの受け渡しがスムーズにいくよう、お互いに声を掛け合ったりして練習していました。運動会に向けて、学校全体の雰囲気も盛り上がってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操(9月12日)![]() ![]() ![]() ![]() 全員が揃いました(9月11日)![]() ![]() 季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあります。元気アップカードにもあるように「早寝・早起き、朝ご飯+適度な運動」+十分な睡眠で規則正しい生活を心がけましょう。 9月11日(火)の給食![]() ![]() 〜給食ひとくちメモ〜 秋の「旬」の魚と言えば、さんまです。秋にとれ、刀に形と色が似ていることから「秋刀魚(さんま)」と書きます。 8月頃までは北海道よりも北にいるのですが、9月頃からたまごを産むために太平洋側の日本各地の岸に沿って南におりてきます。 たまごを産む直前に脂がのって一番おいしくなります。今日はさんまの蒲焼きです。よくかんで食べてください。 鼓笛の練習(9月11日)
久しぶりの鼓笛の練習です。今日は、入場から「校歌」「音楽の好きな街」の練習を行いました。隊形を揃えての移動や風車、V字等、細かな動きの確認を行いました。縦横の列を意識したり、動きを合わせたり、上手にできるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー練習(9月11日)
20分休みは団別リレーの練習です。今日は、赤城団と榛名団がバトンパスの練習を行いました。高学年の児童はバトンパスに慣れている子も多く、スムーズにバトンをつなぎます。本番で何が起きるか分からないのが団別リレーです。バトンの受け渡しが勝敗を分けます。各団、声を掛け合うなどチームワークでバトンをつないでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行進練習(9月11日)
爽やかな秋の空が広がり、涼しい朝です。今日の朝の運動は、運動会行進練習です。優勝旗、団旗、プラカードを持って、団長、副団長を先頭に行進します。行進練習は2回目ですが、一人一人がしっかりと手を振って、足踏みも上手に行い、前回よりもよい行進ができるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(月)の給食![]() ![]() 運動会に向けて(感謝)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 里見小の子供たちを温かく見守り、里見小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただいている保護者の皆様や地域の皆様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。 運動会に向けて(9月7日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会スローガン(9月7日)
今年の運動会のスローガンは、「みんな輝き みんな主役の 運動会」です。一人一人が運動会での演技や競技を通して活躍し、一人一人が主役の運動会となればと思います。
金曜日の委員会の時間を使って、校舎に掲示しました。運動会まであと2週間あまり。スローガンの実現目指して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(金)の給食![]() ![]() さて、2学期スタートの1週間が今日で終わります。1週間を終えてみて、疲れ気味の人はいませんか?夏バテチェックをしてみましょう。こんな人はいませんか? 〇朝、なかなか起きられない。 〇頭がぼんやりして、やる気が出ない。 〇何をするのもめんどうくさい。 〇おやつを食べ過ぎて、ごはんが食べられない。 〇夜は、つい遅くまで起きている。 あてはまるものがありますか?夏休み中の生活リズムが抜けないで、夏バテ気味かもしれません。一日も早く元気な体になるために、給食をしっかり食べるようにしましょう。それと、「朝ご飯」もしっかりと食べてきましょう。 行進練習(9月7日)
涼しい朝です。今日の朝の運動は、運動会行進練習です。赤城団、妙義団、榛名団の順に、しっかり手を振って入場行進の練習です。しっかり練習して、上手に行進できるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校評価アンケート結果![]() ![]() 第1回学校評価アンケート結果 9月6日(木)の給食![]() ![]() 運動会練習始まる
爽やかな青空が広がっています。9月22日の運動会に向けて、各学年での練習がスタートしました。ダンス・表現では、1〜2年生が「ドラえもん」、3〜4年生が「Y・M・C・A」、5〜6年生が「里見小ソーラン2018」を踊ります。軽快な音楽に合わせ、子供たちは楽しそうに練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛の練習(9月5日)
9月5日(水)6校時の鼓笛の練習は、いよいよ校庭に出ての練習です。残暑の厳しい中でしたが、水分補給や日陰での休憩タイムを適宜とりながら、練習を行いました。体育館で覚えた動きをもとに、「校歌」「ドラムマーチ」の演奏を行いました。
また、入場の仕方についても確認を行いました。4〜6年生の子供たちが、暑い中よく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学(梨作り)
9月5日(水)5〜6校時、3年生が総合的な学習の時間を使って、地域の梨畑の見学に出かけました。子供たちは、梨農園の方から梨作りについて説明を聞いた後、グループごとに考えてきた質問を行いました。「梨は1日にどれくらいとれるのですか」「梨の種類は何種類ぐらい作っていますか」「梨作りをしようと思ったきっかけは何ですか」など質問し、梨作りについての学習を進めることができました。榛名地域の特産でもある里見梨。これから学習を進めていく中で、榛名地域のよさをどんどん発見してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(水)の給食![]() ![]() 今日から各学年で運動会に向けた練習が始まりました。給食をしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 |
|